失敗は、脳の最高のエクササイズ

f:id:endokoro728:20210618211926j:plain

失敗は、脳の最高のエクササイズ

 

29歳から56歳までの第2ブロックは、膨大な数の回路の中から、要らない回路をより分け、必要な回路を知るための28年間である。

 

とくに重要なのは、要らない回路を見極める作業だ。

無駄にところに電気信号が行きやすい状態では、ヒトは他者に翻弄されやすく、本質を見失ってしまう。

要らない回路を捨てることによって、人の思慮は深くなっていく。

 

その、要らない回路を見極めるために不可欠なエクササイズが、「失敗」なのである。

失敗して痛い思いをすると、その晩眠っている間に、脳内では、失敗に使われた関連回路の閾値(生体反応が起こるための最低値)があがり、電気信号が行きにくくなる。

 

つまり失敗の数だけ、人は、失敗しにくく、判断に迷わなくなる。

失敗が心に痛いほど、取り返しがつかないほど、脳への学習効果は大きい。

失敗は、脳をよくするために、人生で最も有効な入力なのである。

 

歩き始めた子どもは、何度も転んで痛い思いをする。

そうして、バランスのとり方のセンスを身に付ける。

人生も一緒である。

痛い思いをしなければ、センスはよくならないのだ。

失敗を避けていては、人生は先に進まない。

 

 

失敗を他人のせいにするとヒーローになれないわけ

 

しかし、よくしたもので、失敗のない人生はない。

誰もが、ちゃんと、痛い思いをするのである。

 

ただし、失敗を他人のせいにする人は、その失敗を脳に反映することができない。

せっかく痛い思いをしたのに、脳が失敗だと認知しないからだ。

失敗は、他人のせいにしてはいけない。

もったいなさすぎる。

 

失敗したら潔くそれを認めて、清々しい気持ちで寝ればいい。

くよくよする必要はない。

私なんか、失敗したら、「しめた!」と思うくらいだ。

今夜、頭がよくなるのだもの。

 

他人の失敗も、「私も、○○してあげればよかった」と言って、自分の脳にフィードバックすることにしている。

失敗の横取り。

 

親が、子どもの失敗を怖れて、先へ先へものを教えて、小言を与え続けていくと、つかみの悪い、反応の鈍い脳が出来上がる。

失敗を怖れる子育てでは、ヒーローは育たない。

 

 

30代の脳は、惑ったあげく、失敗して胸を痛め、潔く眠ることが使命だ。

失敗をいちいち悔やんでいたのでは、30代は生きていけない。

 

そして、与えられたことを与えられたとおりにこなしているのでは、失敗が足りない。

30代は、失敗を怖れず、与えられたこと以上の何かに挑戦しなければならない。

当然痛い思いもするが、それは脳の糧となり、ときには、その挑戦の中に、閉塞した状況を打破する、とんでもないアイデアがあったりする。

というか、とんでもないアイデアは、失敗の中にしか得られないのである。

失敗は、脳が、ぎりぎりを攻めている証拠だからだ。

 

絶対王者と言われるフィギュアスケート羽生結弦選手も、バイク界のバレンティーノ・ロッシも、時に、大きな失敗をする。

けれど、あれでいいのだ。

ぎりぎりを攻めている挑戦者である証拠だから。

失敗と共にある成功だけが、前人未到の場所に、ヒーローを連れていくのである。

「成熟脳 脳の本番は56歳から始まる より」

 

*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

 

脳の中では、運動会のリレーのように、神経がバトンをつないで、指令を伝達していきます。

しかし、たとえばC地点の神経細胞が倒れてしまい、指令がそこで止まってしまう、という事態が起こります。

このとき、すぐにC地点の神経細胞を救出できれば復活したのですが、時間が経ち、死んでしまって、その指令も届かなくなる。

これが運動麻痺や言語障害の起こる理由です。

 

ところが、脳のすごいところは、C地点から今度はほかのルートでバトンを渡そうとするのです。

新たなルートで、新たなリレーのチームを作り、「言葉を話す」という指令を伝えようとします。

この新チームは、以前のチームのようにバトンの受け渡しがうまくなく、スムーズに指令が届きません。

しかし、何度も繰り返し練習するうちに、だんだんうまく指令が伝わるようになっていきます。

このようにして、死んでしまった神経細胞は復元しないけれど、ほかのルートで代用できれば、言葉がある程度話せるようになり、失語症もよくなっていくというわけです。

 

ニューロン同士が情報伝達を行うこと、つまり神経機能的連絡を行うためには、新経路の交差点ともいうべきものが必要であり、この交差点をシナプスと言います。

このシナプスは、歳をとっても増加し、より成熟した結合が進行するとされています。

高度の創造過程にも高密度のシナプス形成が必要と思われ、そのためには、それに必要な素材として神経系構成成分、つまり栄養成分が必要なことは当然で、また、その構築作業のための酵素、そしてそれを補佐する補酵素的ビタミンも必要となります。

その中でも重要なものがビタミンB12なのです。

脳科学の発達によって、さまざまなことがわかり、新たな試みがされています。

あきらめずにチャレンジし続ければ、復活の日はいつか訪れるかもしれません。

 

ビタミンB12について?

https://www.endokoro.com/libra/vitamin01.html

https://www.endokoro.com/

※ちょっと使える身近な情報をお届けしています!

https://www.facebook.com/endokorob12