男女の会話は方向が真逆

f:id:endokoro728:20210707215654j:plain

男女の会話は方向が真逆

 

男女の会話は、方向が真逆だ。

 

何かことが起こったとき、女性はことの発端から話したがる。

「そういえば3か月前、あの人にこう言ったら、ああ言われて、こうしたら、ああなって……」というように。

 

女性脳がこれをするのにはわけがある。

女性脳をデータベースに見立てて解析してみると、女性脳は、プロセスから知を切りだすことに長けているのがわかる。

 

女が長々とプロセスを語るのは、脳がその裏で、無意識のうちにプロセスから知を切りだそうとするためだ。

誰が悪くてこうなったのか、どうすればいいのか、私にもできることはなかったのか……。

 

女性脳は、気持ちよくしゃべらせておけば、裏で真実を探し出す演算を行い、最適解を弾きだしてくる。

この演算は、最も合理的で、最も謙虚なのだ。

 

だから、女の話は、邪魔しちゃいけない。

共感しながら、気持ちよく聴く、がセオリーなのだ。

 

プロセス指向共感型モデルと、私は読んでいる。

 

 

一方、男性脳の方は、女性脳よりはるかに小さなワーク領域で会話を片付けなきゃいけないので(男性脳には、おしゃべりとは別の仕事がある)、非常に合理的な会話スタイルを持つ。

 

最初に、この会話の目的や結論を明らかにし、余分なことはなるたけ排除する。

そして、相手の話に問題点が見つかれば、それを素早く指摘して、会話を終わりにしたいのである。

ゴール指向問題解決型モデルである。

 

女性の脳は、ことが起こると、その経緯を共感(「きみの気持ち、よくわかるよ」)によって気持ちよく聴いてもらい、真実演算を施すように作られている。

 

なのに、男性は、「何の話?」「結論から言ってくれる?」「あー、それは、○○だよな」「きみも○○すればよかったのに」なんて、余計な問題解決で一刀両断にしてくる。

もちろん、すばやい問題解決で他者を救おうとするのは、男性脳の正義と誠実であるのは間違いない。

 

しかし、これをされると、女性脳の真実演算はアボートされる。

アボートとは、演算が中断して、それまでの途中演算が全て無為になることだ。

多くの場合、同じ質の演算は二度と起動できない。

 

このため、女たちはショックを受ける。

脳に渦巻くあまりのストレス信号に、逆ギレするしかないのである。

 

男の方は、びっくりである。

わかりにくい話をしんぼう強く聞いてあげたのに「あなたは私の話をちっとも聞いていない」となじられ、親切にアドバイスしたのに「そんなこと聞いてない」とキレられる。

いやいや、相談事があるって、言ったじゃないか……。

 

かくして、男は無神経、女は度し難し、となるのだが、これは、脳の操作を間違っただけ。

 

この世には、何語であろうと、二つの対話スタイルがあり、女性は主にプロセス指向共感型で、男性は主にゴール指向問題解決型で対話を進めたがる。

 

そして、異なる対話モデルでしゃべろうとすると、互いに傷つけあうことになるのだ。

 

そんな重要なことを、なぜ、義務教育の国語か家庭科で教えないのだろうか。

30年ほど前、若き日の夫の言動に、あれこれ傷ついていた私は、人工知能研究が教えてくれた知見に、あんぐりと口を開けてしまった。

 

だから、である。

この知見は、人工知能の研究室に閉じ込めておくのはもったいないと痛感した。

生身の男女が知るべきだと。

そうして、論文を書く時間があったら、本を書いて世間に知ってもらおうと決心したのだ。

「成熟脳 脳の本番は56歳から始まる より」

 

*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

 

脳の中では、運動会のリレーのように、神経がバトンをつないで、指令を伝達していきます。

しかし、たとえばC地点の神経細胞が倒れてしまい、指令がそこで止まってしまう、という事態が起こります。

このとき、すぐにC地点の神経細胞を救出できれば復活したのですが、時間が経ち、死んでしまって、その指令も届かなくなる。

これが運動麻痺や言語障害の起こる理由です。

 

ところが、脳のすごいところは、C地点から今度はほかのルートでバトンを渡そうとするのです。

新たなルートで、新たなリレーのチームを作り、「言葉を話す」という指令を伝えようとします。

この新チームは、以前のチームのようにバトンの受け渡しがうまくなく、スムーズに指令が届きません。

しかし、何度も繰り返し練習するうちに、だんだんうまく指令が伝わるようになっていきます。

このようにして、死んでしまった神経細胞は復元しないけれど、ほかのルートで代用できれば、言葉がある程度話せるようになり、失語症もよくなっていくというわけです。

 

ニューロン同士が情報伝達を行うこと、つまり神経機能的連絡を行うためには、新経路の交差点ともいうべきものが必要であり、この交差点をシナプスと言います。

このシナプスは、歳をとっても増加し、より成熟した結合が進行するとされています。

高度の創造過程にも高密度のシナプス形成が必要と思われ、そのためには、それに必要な素材として神経系構成成分、つまり栄養成分が必要なことは当然で、また、その構築作業のための酵素、そしてそれを補佐する補酵素的ビタミンも必要となります。

その中でも重要なものがビタミンB12なのです。

脳科学の発達によって、さまざまなことがわかり、新たな試みがされています。

 

ビタミンB12について?

https://www.endokoro.com/libra/vitamin01.html

https://www.endokoro.com/

※ちょっと使える身近な情報をお届けしています!

https://www.facebook.com/endokorob12