★ 七福神・・・七神とはいったい何者なのか

イメージ 1

七福神・・・七神とはいったい何者なのか

七福神とは、恵比寿(えびす)、大黒天(だいこくてん)、毘沙門天(びしゃもんてん)、弁財天(べんざいてん)、福禄寿(ふくろくじゅ)、寿老人(じゅろうじん)、布袋(ほてい)という七神のことをいいます。
絵馬や額絵にして飾っている商店も多く、またお酉様の熊手にあしらわれるなど、とにかく縁起のいいにぎやかな神様として庶民の人気を集めています。

この七福神は、じつはいくつもの国の神様の集合体です。

日本の神様は恵比寿だけで、イサナギノミコトとイザナミノミコトの子供だとされています。
漁業・農業の神とされ、商業にも御利益があります。鯛を抱え、釣竿をかついでいます。

大黒天は、ヒンズー教の破壊の神・シバ神と日本のオオクニヌシノミコトが結びついたもので、農村では田の神様、商家では商売繁盛の神様として信仰されています。
打ち出の小槌を持ち、大きな袋を肩にかついでいます。

甲冑を着て、槍を持つ毘沙門天は、もともとはヒンズー教の悪神でしたが仏教に帰依し、帝釈天に従う四天王の一人となりました。
別名、多聞天とも呼ばれ、日本では武闘の神として崇められていますが、知恵の神とするところもあります。
戦国武将の上杉謙信が信奉し、旗印を「毘」としていたことでも有名です。

弁財天は七福神の中の紅一点です。ヒンズー教の神で、音楽の神、知恵の神とされるなど、多方面の技能を持つことから「弁才天」と書かれていましたが、「才」が「財」と記されるようになり、財産の神様という性格も有するようになりました。

福禄寿と寿老人は、中国の道教から取り入れられたもので、長寿の神です。
この二神は同体とされることもあり、その場合は寿老人の代わりに、毘沙門天の后である吉祥天が入ることもあります。

布袋は唯一、実在の人物をモデルにしたものです。中国唐代の禅僧・釈契此(しゃくかいし)はいつも大きな袋をかついで喜捨を集めて回っていたので、布袋和尚と呼ばれるようになりました。
大きな腹で福々しいので、福徳の神とされています。

このように、日本では民間信仰として絶大な人気の誇る七福神は、じつに国際色豊かなメンバーなのです。

七福神信仰は室町時代に始まり、江戸時代には一般にも広がり、各地にそれぞれの神を祀った社が建てられます。
そして正月に七福神の神社を回り歩いたのです。

この風習は、現在でも初詣として受け継がれています。また、七福神の乗った船を宝船といい、元日の夜、この絵を枕の下に置いて寝るとよい夢を見ることができるといわれています。
「日本人数のしきたり より」

*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

ビタミンB12で脳の機能改善効果!
ビタミンB12は大量かつ配合によって効果的に働き、
脳神経・脳細胞の再生・修復、神経線維の修復、神経伝達物質の合成、
免疫の正常作用などさまざまな働きがあります。

高齢社会を目前とした今、
元気でいきいきと年を重ねるために、
神経、脳細胞の修復・再生のための必須ビタミンがB12であることを
皆様に知っていただきたいと願っています。
ビタミンB12は、脳に大切な栄養素です。

脳と神経の修復・再生のビタミンB12
http://www.endokoro.com/
http://www.endokoro.jp/
子供たちの脳・創造力・学力向上のためのビタミンB12
http://www.endokoro.jp/libra_g.html