インド人はアルツハイマー病が少ない

イメージ 1
インド人はアルツハイマー病が少ない
 
アメリカ人との比較ですが、インド人でアルツハイマー病になる人は4分の1だそうです。
高齢化の程度に差はありますが、4分の1という数字はかなりの差だと思います。
 
なぜインド人の人にアルツハイマー病が少ないのでしょうか。
それはインド人が常食するカレーに関係があるのではないかという研究があります。
 
カレー粉にたくさん含まれているのが、ウコンです。
カレーが黄色い色になるのはウコンによります。
そのウコンに、これまたたくさん含まれているのがクルクミンというポリフェノールです。
 
クルクミンを、アルツハイマー病を必然的に起こす実験用のマウス(Tg2576マウスといいます)に与えたところ、アルツハイマー病によって脳の表面に老人斑というシミができますが、この老人斑を30%減少させたという報告があります。
アルツハイマー病の進行を遅らせることができたというわけです。
 
アルツハイマー病は、脳内にアミロイドβたんぱくが繊維状に結合し、さらに沈着して、神経細胞を殺してしまうために起こります。
クルクミンをアミロイドβたんぱくの溶液に加えると、繊維状に結合することが大幅に抑えられました。
さらに、繊維状になったアミロイドβたんぱくにクルクミンを加えると、繊維が分解しました。
 
クルクミンが、アルツハイー病の発症を抑えることがわかったのです。
 
クルクミンは、肝臓の働きを助け、悪玉コレステロールを減らすこともわかっています。
活性酸素を除去する働きもあります。
 
アルツハイマー病にカレーが効果を発揮する。
となると、インド人のアルツハイマー病が少ないのも納得がいきます。
カレーというと、カレーライスしか思い浮かびませんが、カレー粉を料理にもっと使うといいかもしれません。
サラダをはじめ、ちょっと薬味のように使ってみることをお勧めします。
食欲もわいてきます。
「100歳までホケない101の方法 脳とこころのアンチエイジング より」
 
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
 
認知症の3割~5割を占めるアルツハイマー病の場合は、脳細胞が萎縮する病気です。
この萎縮を食い止めるためには、脳細胞を生成するためのタンパク合成、核酸(DNA)合成が順調に行われる必要があるのです。
ビタミンB12は、タンパク合成と核酸(DNA)合成の両方に深く関わっています。
新しい核酸、タンパク質が生まれ、それによって細胞も新しく生まれ変わり、「こわれた組織、細胞」と「新生の組織、細胞」が入れ替わります。
その結果若返りにもつながると考えられます。
 
また、ビタミン欠乏症が原因で、認知症になるケースがあるそうです。
ビタミンの種類は、ビタミンB1、ビタミンB12、葉酸
ビタミンB12や葉酸の吸収が悪くなると、ホモシステインという老化物質が増え、動脈硬化を生じることがわかっています。
東京武蔵野病院 副院長 田中信夫先生によれば、認知症患者の血中ビタミンB12は、通常の人より少ないそうです。
認知症の方に、ビタミンB12を投与すると、ボケ症状、特に感情障害、夜間せん妄、意欲、自発性の障害などの精神障害が軽くなると言われています。
高齢者が理由のはっきりしない神経症状を呈したら、ビタミンB12の欠乏を考えるべきだという学者もいます。
 
ビタミンB12や葉酸をはじめとするビタミンB群は、ミネラル、アミノ酸などの栄養素と協力し合っているため一緒にバランスよく摂ることがとても重要なのです。
 
ちょっと使える身近な情報をお届けしています!