やけ酒してはいけない!

イメージ 1
やけ酒してはいけない!
 
やけ酒すると、
イヤな記憶、イヤな気持ちが
より強く定着してしまう
 
人間の行動とはプラスにばかり出るわけではありません。
 
やることでマイナスの効果が出てしまうことだってあります。
 
そこで、紹介するのがお酒にまつわるこんな話です。
 
仕事でつらいことがあったりすると、つい、同期や友人に声をかけてやけ酒に付き合わせたりしてしまう人もいると思います。
 
これに関して、カリフォルニア大学のショーファット・オフィアらのおもしろい研究があります。
 
報告によると、メスにふられたオスのハエは、アルコールの入ったエサを好んで食べたそうです。
つまり、ハエでさえもやけ酒をするということです。
 
そう考えると、私たち人間が憂さ晴らしにやけ酒、というのも自然なことなのかもしれません。
 
しかしこのやけ酒、実に良くないことがわかりました。
 
単にやけ酒に付き合わされる人からの評判が悪くなる、といった話ではなく、明確に自分の元気を損なう結果につながってしまうからなのです。
 
実は、やけ酒はストレス解消になるどころか、かえってイヤな記憶を強めてしまうことがわかったのです。
 
東京大学大学院薬学系研究科の野村・松木の研究ですが、ネズミに電気ショックを与え、アルコールを注射し、そのあとどのようにふるまうかを調べた実験があります。
 
アルコールを注射されたネズミは、電気ショックのことを忘れるどころか、かえって電気ショックによる恐怖を強め、臆病になってしまったのです。
 
一般的に、お酒を飲みすぎて記憶を失うことがあるのはよく知られていますし、ヤケ酒もそうやって忘れてしまいたいと思いが元になっての行動なのでしょうが、忘れるどころか強化されてしまうわけです。
 
それどころか、アルコールを常習すると、イヤな記憶を消す能力が下がるという、アメリ国立衛生研究所のホームズらによる研究結果もあります。
 
仮に毎日のようにやけ酒を飲んでいるとしたら、イヤなことの記憶がどんどん鮮明に脳裏に刻み込まれている、どんどんと消えにくくなってしまうのです。
 
脳をホワイトボードにたとえると、水性マジックと専用の白板イレーザーを備えていたホワイトボードが、いつの間にか油性マジックで書かれるようになって、イレーザーも行方不明で指でこすって消すしかない。
おまけに書かれているのは自分にとって忘れたい内容――といった状況になってしまうわけです。
「科学的に元気になる方法集めました より」
 
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
 
私たちの脳の中で司令塔のような役割をしているセロトニン神経という神経細胞が弱ってきており、軽い不調からうつ病、パニック症候群、さまざまな依存症などを引き起こす原因になっています。
この現象は大人から子どもまで老若男女に広がっています。
 
脳には無数の神経細胞があり、その神経細胞の末端からセロトニンアセチルコリンドーパミンなどの神経伝達物質を放出しています。
それらによって次の細胞に情報を伝えていき、それが網の目のようにいっせいに行われることで、情報が瞬時に伝わり、手や足などの末端まで伝達されていきます。
しかし、その伝達情報がうまくいかないと、脳が興奮して抑制が効かなくなり、イライラしたり、落ち着かなくなったりします。
イライラしやすいときは、脳の神経伝達物質であるセロトニンアセチルコリンドーパミンなどが不足していることが考えられます。
そのため、これらの材料となるアミノ酸と、アミノ酸を取り込むために必要な糖分やビタミンB12の不足を疑ってみましょう。
 
脳を酷使するときには、たくさんのビタミンB群が消費されています。
B群は脳の働きに重要な役割を担っているのです。
神経の働きを整えたり、傷んだ神経を補修したり、タンパク質をドーパミンセロトニンといった神経伝達物質に作り替えるなど、「脳力向上」のためにもB群は欠かすことができないのです。
 
ビタミンB12について?
ちょっと使える身近な情報をお届けしています!