週1回のコンニャクで「うるおい肌」をキープ

イメージ 1
1回のコンニャクで「うるおい肌」をキープ 
 
「うるおい肌」をキープしたい――それなら、コンニャクをたっぷり食べましょう。
それだけで、何かと乾燥しがちな肌が、ピチピチしたうるおいたっぷりの肌に生まれ変わるのです。
 
そもそも、なぜ年をとると、肌が乾燥しやすくなり、うるおいを失ってしまうのでしょうか?
一番の原因は、40歳頃から、肌の新陳代謝が落ちるから。
肌の表面には、角質層という細胞の層があります。
この角質層には水分が含まれています。
じつは、この角質層の水分こそが、肌のうるおいの正体です。
ところが困ったことに、この水分は蒸発しやすい、という欠点があります。
通常、角質層の水分は肌がうるおっている人であれば30%くらいになります。
この比率が30%以下になったのが、いわゆる「乾燥肌」です。
角質層には細胞と細胞の隙間をうめる「セラミド」という脂質があります。
セラミドは角質層の水分量の50%を占めています。
特筆すべきは、セラミドには、角質層にある水分が蒸発するのを防ぐ働きがあること。
つまり、うるおい肌をキープするためには、セラミドが絶対に欠かせないのです。
ところが、40歳頃から肌の新陳代謝が落ち始め、50歳になるとセラミドの量が20歳の頃に比べて、およそ半分に減ってしまいます。
40歳をすぎると、肌からうるおいがどんどん失われるのは、そのためです。
だから、うるおい肌をキープするためには、セラミドを補給すればいいのです。
もうおわかりのように、コンニャクには、セラミドを補給するのに最適な食材。
コンニャクにはセラミドの原料になるグリコシルセラミドがたっぷり含まれているからです。
グリコシルセラミドは、米や小麦などにも含まれています。
それでも、コンニャクをおすすめする理由は、グリコシルセラミドの量が飛び抜けて豊富だからです。
コンニャクは、板コンニャクでも糸コンニャクでも構いません。
ただ、色はなるだけ「黒いもの」がよいでしょう。
コンニャクの「黒い部分」は、原材料である「こんにゃくいも」の皮の色です。
じつは、グリコシルセラミドは「こんにゃくいも」の皮に多く含まれているのです。
ですから、コンニャクを買うときは、コンニャクの色を比べるだけでなく、包装に表示されある原材料を必ず確認してください。
こんにゃくいもの原材料には、「乾燥(粉)いも」と「生いも」の2種類がありますが、おすすめは、断然「生いも」
なぜなら、グリコシルセラミドが大量に含まれているからです。
というのも、皮が含まれているのは「生いも」だけだから。
「乾燥(粉)いも」は皮をむいて乾燥させたものなので、皮が含まれていません。
 食べる量は、1週間で約300グラム(1)が目安です。
 コンニャクをたっぷり食べるコツは、コンニャクがメインのメニューにすること。
 たとえば、田楽(ゆでたコンニャクに味噌を塗ったもの)や、コンニャクステーキにすると、一度に1丁(1)を食べることができます。
コンニャクステーキは、板コンニャクをフライパンで焼き、塩コショウ味や「塩コショウ+七味唐辛子」「おろしニンニク+しょうゆ+食べるラー油」で味をつけるなどがあります。
味を濃いめにするのが、おいしく食べるコツ。
 これなら、週に1度食べるだけで十分です。
板コンニャクを一口大にカットして油で炒め、削りかつおとしょうゆで味つけした土佐煮、唐辛子としょうゆで味つけしたピリ辛煮、糸コンニャクできんぴらにする、というような料理なら、一度に150グラム以上食べることができます。
 これなら、1週間に2回以上食べるのがいいでしょう。
 コンニャクは低カロリーのため、たくさん食べても太りません。
うるおいたっぷりの肌になるだけでなく、ダイエット効果も大きい点は、女性の心強い見方です。
 肌だけでなく体型も若くなる――。
そのためにも、3カ月間を目標に、「週に1回、夕食でコンニャクを食べる」を習慣にしてみてください。
「食べれば食べるほど若くなる法 より」
 
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
 
からだが疲れやすいのは、エネルギー不足のこともあり、からだにたまった老廃物がうまく代謝されないためでもあります。
ビタミンB1はエネルギーの供給だけでなく、老廃物の代謝にもかかわっています。
1だけではありません。
2、ナイアシンなどのほとんどのビタミンB群は、エネルギーの供給や老廃物の代謝にはたらいています。
いわば元気の素です。
B群は協力しあっていますから、どれが欠けても疲れやすくなります。
したがっていっしょにとるのが効果的です。
 
脳を酷使するときには、たくさんのビタミンB群が消費されています。
B群は脳の働きに重要な役割を担っているのです。
糖質を分解するB1が不足すると、脳のエネルギーが不足し、とたんに頭が回らない状態になります。
また、脳の神経伝達物質の合成すべての段階に関わっています。
神経の働きを整えたり、傷んだ神経を補修したり、タンパク質をドーパミンセロトニンといった神経伝達物質に作り替えるなど、「脳力向上」のためにもB群は欠かすことができないのです。
 
ビタミンB12や葉酸の吸収が悪くなると、ホモシステインという老化物質が増え、動脈硬化を生じることがわかっています。
ホモシステインLDLと一緒になり血管壁にコレステロールを沈着させます。
また活性酸素と一緒になり、脂肪やLDLの過酸化、血管内皮細胞や血管の平滑筋の異常を引き起こします。
その結果、動脈硬化心筋梗塞脳梗塞になるのです。
脳梗塞をはじめとする脳血管障害を生活習慣病の一つととらえ、ふだんから健康に保つ生活を心がけましょう。
 
ビタミンB12について?
ちょっと使える身近な情報をお届けしています!