第2章 孤独の不安やストレスで認知症が悪化

第2章 孤独の不安やストレスで認知症が悪化

 

認知症の多くは、部分的なもの忘れから始まります。

部分的なもの忘れが、全体的なもの忘れに発展すると、認知症が疑われます。

 

昨晩食べたおかずが思い出せないのが、部分的なもの忘れ。

これが全体的なもの忘れになると、昨晩ごはんを食べたこと自体を忘れてしまいます。

 

また、約束の時間を忘れるのは部分的なもの忘れですが、全体的なもの忘れになると約束したこと自体を忘れてしまいます。

 

大切な人の名前が思い出せない、大事な約束を忘れてすっぽかしてしまった……。

全体的なもの忘れをすると、人は不安やストレスを感じるようになります。

 

繰り返しますが、ヒトは“群がり動物”です。

名前や約束を忘れるようになると、群れるための前提となる人間関係や社会性が崩れてしまいます。

そのため、孤独に陥ることに、本能的な不安やストレスを感じるようになるのです。

 

実験で、群れる習性を持つ動物を孤独へ追い込むと、凶暴になったり、ついには精神に異常をきたしたりするという報告もあります。

それは孤独への強烈な不安とストレスの表れでしょう。

 

孤独を避けることは認知症を防ぐうえで重要ですが、認知症の進行を緩やかにするという面でも、大きな意味があります

 

認知症の患者さんには、「振り返り反応」や「同じ話題・質問を何度も繰り返す」といった症状が表れます。

 

これも孤独などによる不安とストレスの表れだと考えられます。

 

「振り返り反応」とは、診察室で医者から何か質問されたとき、つき添いの家族や介護者などに確認をとるために振り返る反応です。

もの忘れに気づき、認知症かもしれないと思っていても、健全だと装い、不安を打ち消すため、振り返って確認をとろうとするのです。

 

「同じ話題を何度も繰り返す」のは、先の見えない不安な状況で、自分の相手をしてくれることが嬉しいので、昔の楽しかったことを繰り返し話したくなるのでしょう。

また、もう忘れたくないという不安とストレスから逃れるために、確認をしているとも考えられます。

 

 

どちらも家族や介護者を困らせようと、意地悪でやっているわけではありません。

 

こうした症状を抱える認知症の患者さんには、その背景にある感情を理解して、丁寧に寄り添い、会話を続けるように心がけてください

 

群れることが難しくなると孤独が深まり、孤独化で会話や社会的な活動が減ると認知症の進行が速まるという悪循環に陥りやすくなります。

それを断ち切るためには、「1人ではなく味方がいる」というメッセージを患者さんに伝えることが大事です。

それが認知症の進行を抑えてくれるからです。

 

※ポイント 認知症の背景にある不安とストレスをよく理解しましょう

「一生ボケない習慣 より」

 

*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

 

記憶力の減退も、脳の老化を示す典型的な症状ですが、記憶のネットワークを活性化する働きをしているのが、脳の海馬という組織であることはよく知られています。

その海馬には、アセチルコリン系神経が集中しているのです。

脳が老化し、萎縮してしまうアルツハイマーとの関係はとくに深く、アルツハイマーの脳ではアセチルコリンが減少していることから、アセチルコリン不足がアルツハイマーのひとつの原因とも考えられています。

 

アセチルコリンの合成にはコリン、ビタミンB1、ビタミンB12などがかかわっています。

同時にこれらの栄養をとることが、アセチルコリンを増やすことにつながるわけです。

通常、コリンはレシチン(フォスファチジルコリン)のかたちで、食材から摂取されます。

 

レシチンアセチルコリンの材料になるだけではなく、細胞膜の材料にもなっています。

とくに脳の神経細胞の細胞膜にはたくさん含まれていて、多彩な働きをしています。

血液にのって運ばれる栄養の細胞内へのとり込みや細胞内の老廃物の排出、神経伝達物質の放出や情報ネットワークの形成といった、脳の機能全体に深くかかわっています。

これが、レシチンが「脳の栄養素」と呼ばれるゆえんです。

そのレシチンを多く含んでいる食品の代表が卵黄です。

 

また、脳を酷使するときには、たくさんのビタミンB群が消費されています。

B群は脳の働きに重要な役割を担っているのです。

糖質を分解するB1が不足すると、脳のエネルギーが不足し、とたんに頭が回らない状態になります。

また、脳の神経伝達物質の合成すべての段階に関わっています。

神経の働きを整えたり、傷んだ神経を補修したり、タンパク質をドーパミンセロトニンといった神経伝達物質に作り替えるなど、「脳力向上」のためにもB群は欠かすことができないのです。

 

ビタミンB12について?

https://www.endokoro.com/