第5章 嫌な気持ちになったら「上を向く」

第5章 嫌な気持ちになったら「上を向く」

 

仕事のこと、家庭のこと、人間関係のこと、私たちはさまざまなストレスと向き合い、すぐに「嫌な気持ち」になってしまいます。

 

私が繰り返し言い続けているのは「メンタルの問題をメンタルで何とかしようとしない」

嫌な気持ちになったとき、なんとか気持ちを切り替えようとするのではなく、具体的かつ物理的に体にアプローチします。

 

ここで紹介するのは、もっともシンプルな行動。

それは「上を向く」です。

 

嫌な気持ちになったときは、立っていても、座っていてもいいのでとにかく上を向いてください。

 

上を向くことで気道がまっすぐになり、空気が体に入りやすくなります。

顔が前に向いているときは気道が曲がっていて、空気の流れはベストではありません。

 

実際、気管内挿管(気管にチュープを入れる医療行為)をするときには必ず顎を持ち上げ、気道をまっすぐにします。

 

上を向くと、体の構造的にも空気、酸素を取り込みやすくなり、自律神経が整い、感情の整理もつきやすくなるのです。

 

さらにいうなら、上を向きながら、落ち込んだり、イライラしたりしている人はまずいません。

スキップしながら悲しみに沈むことはできないのと同じで、上を向くだけで、条件反射のように前向きな気持ちになってくるものです。

 

反対に、下を向いていれば、それだけで気持ちは暗く、落ち込んできます。

 

昭和の時代に『上を向いて歩こう』という名曲がありましたが、自律神経の専門家から見ても素晴らしい曲です。

悲しくて、涙がこぼれそうなとき、上を向いて歩くのは本当におすすめです。

 

嫌に気持ちになったときはぜひ試してみてください。

「そうだ、こういうときは上を向こう」。

そう思えた瞬間から、あなたの自律神経は整いはじめます。

「はじめる習慣 より」

*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

 

ハーバード大学が20年にもわたって行なった調査によると、激しい怒りの後には、急性心筋梗塞狭心症などの心臓発作を起こすリスクが4.7倍まで急上昇するそうです。

ただ、血管に悪いとわかっても、怒りや嫉妬といった感情は自然に湧き上がってくるもの。

完全になくすということはできません。

避けることはできないのなら、湧き起こってきた怒りを以下に鎮めるか、ストレスが持続しないように、いかに発散するかが大事です。

 

カーッと頭に血が上ったとき、簡単にできるリラックス法が、息を吐くということ。

ふーっと腹式呼吸で息を吐くと、副交感神経の働きを強めてくれます。

オフィスでも、どこでもすぐにできるのでおすすめです。

 

ビタミンB12やB6、葉酸の吸収が悪くなると、ホモシステインという老化物質が増え、動脈硬化を生じることがわかっています。

ホモシステインはLDLと一緒になり血管壁にコレステロールを沈着させます。

また活性酸素と一緒になり、脂肪やLDLの過酸化、血管内皮細胞や血管の平滑筋の異常を引き起こします。

その結果、動脈硬化心筋梗塞脳梗塞になるのです。

脳梗塞をはじめとする脳血管障害を生活習慣病の一つととらえ、ふだんから健康に保つ生活を心がけましょう。

ビタミンB群は、体に入った栄養成分をエネルギーに変えるときに不可欠なビタミンの仲間です。

 

ビタミンB12について?

https://www.endokoro.com/