よく働く人ほどストレスがたまりがち

イメージ 1
よく働く人ほどストレスがたまりがち
 
「仕事は忙しい人に頼め」
 
ということがよくいわれます。
たしかにそのとおりで、忙しく働いている人は、脳がよく回転し仕事にも慣れているため、頼んだ仕事もすぐにすみます。
 
ですから、どこの職場でも、忙しい人にはドンドン仕事が回ってきます。
極端なケースでは、仕事が好きなので1日中働いていても疲れを感じないという人もいます。
 
でも、気をつけましょう。
疲労感と実際に身体にたまった疲労とは違うのです。
身体は確実に疲れています。
 
よく働く人だからといって、いつまでも無制限に働くことは不可能です。
どこかのタイミングで自分の健康を考えないと、過労死となってしまいます。
休息をとり、蓄積した疲労は必ず解消しておくようにしましょう。
 
さて、仕事をすると疲労する。
これは当然の結果です。
そして、疲労した身体にとって、さらに加えられた仕事負担はストレスとなります。
ストレス過多は、身体だけでなく、心身症などの心の病気を引き起こす原因にもなります。
「一生衰えない脳のつくり方・使い方 より」
 
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
 
隠れ脳梗塞(無症候性脳梗塞)は、早い人だと30代からあらわれ、40代を過ぎると急に増加するといわれています。
認知症の多くは、脳血管障害の積み重ねで起こり、その原因のほとんどが脳梗塞です。
脳梗塞をはじめとする脳血管障害を生活習慣病の一つととらえ、ふだんから脳の血管を健康に保つ生活を心がけ、脳梗塞を予防し、脳の健康を守ることが大切なのです。

ビタミンB12は、脳を正常に働かせるために必要な栄養素です。
飽食の時代にあって、私たちの脳は栄養不足状態です。
脳は大食漢、でも貯蔵はできません。
だから・・・
脳にはたえず栄養を与えることが理想なのです。
 
<ビタミンB12の働き>
・新しい細胞を作り、壊れた細胞を修復する働き。
・神経の壊れた部分を修復する働き。
・伝達物質を作る働き。
・免疫を正常にする働き。
・脳の詰まったところをかき出す働き。
・血流をよくする働き。
このような様々なはたらきがあります。
また、ビタミンB12は大量かつ配合によって効果的に働きます。
 
ビタミンB12は、水溶性(水に溶ける)ですが、脂肪成分となじみやすい構造をもっています。
脳は、たんぱく質とともに脂肪成分を多く含む器官です。
そのため、ビタミンB12はたやすく脳に入り、脂肪成分による汚れで詰まった部分を洗い出すことにより、元どおりの健全なものに復元し、また、切れた部分があればつなげて、修復作用を発揮します。
 
ビタミンB12には、脳の血流をよくするとともに、脳神経の働きを改善あるいは促進する作用があります。
同時に、動脈硬化の原因となるホモシステイン活性酸素(ふえすぎると体に害を及ぼす非常に不安定な酸素)を除去する働きも持っています。
 
ビタミンB12は、脳からの指令を伝達する神経を、正常に働かせるために必要な栄養素です。
十分にあると、集中力ややる気が高まり、不足すると、神経過敏などの症状が起こりやすくなります。
また、脳や神経と関連が深く、不眠症にも効果があるといわれています。
 
 
人間の体質改善は約3ヶ月程度が基準となっているため、続けなければ効果が得られません。
日常の生活習慣や生活環境を改善するとともに栄養面を改善することが大切です。
 
詳細はこちらへ