自分自身で判断できるのは、人生の「些事」だけ

イメージ 1
自分自身で判断できるのは、人生の「些事」だけ
 
大きな決断は、必ずまわりの人間を巻き込みます。
自分の決断や判断は、あまり役に立ちません。
自分自身の感覚に頼りすぎたり、
自信を持ちすぎたりしないほうが賢明です。
 
大きな決断をしなければならない状況は、たいていネガティブなものです。
たとえば、好きな相手との結婚や希望の職場への就職など、自分の望むものであれば、人は迷いません。
決断するまでもなく、その勢いに乗るだけです。
ただ「これを選ぶ」と言えばいいだけです。
また、転職したいと思ったとき、もし別の会社が好条件でスカウトしてくれたり、独立できるメドがあれば、迷うまでもありません。
すぐ次に移れます。
しかし適当な転職先も見つからず、フリーになるのもむずかしい。
でも、いまいる職場は嫌だ。
こういう場合、人は迷います。
次の行動を決められず、どうしようかと迷っている時点で問題はネガティブなのです。
このような選択は、「どちらを選んでも地獄だ。いいことはない」と思っているくらいでちょうどいいでしょう。
そうすれば何が起きても、少なくともあわてることはありません。
それに人生を変えるような大きな決断は、自分の判断だけで済むことはまずありません。
不思議なもので、まったく予想外の力が働きます。
私自身も、これまで問題が大きくなればなるほど、「そうせざる得ない力」が働き、もはや、それを選ぶしか道はないという状況になりました。
予想外の力が働くとは、こういうことです。
たとえば、転職するかどうか決められないとき、突然悩みのタネだった上司が転勤になる。
あるいは、ヘッドハンティングの話が来る。
そのような予期せぬ出来事が起き、職場に残るかやめるかが自動的に決まったりするのです。
もしどちらか選べない状態が続いていたとしても、焦らず待つことです。
そのうち、どちらかを選ばざるを得ないような力が必ず働きます。
結果的に、自分の判断どおりにしなくてよかった。
そう思うことも多いのです。
 
いずれにしても、大きな決断は、必然的にまわりの人間を巻き込みます。
自分の決断や判断は、あまり役に立ちません。
自分だけで判断できることは、しょせん人生の些事です。
自分の感覚に頼りすぎたり、自信を持ちすぎたりしないほうがいいのです。
 
もし、どんなことも自分で決められると思っているのだとしたら、その認識は根本的に甘いと言えます。
自分という存在は、一定の条件の中でしか成立していません。
条件が変われば状況が変わり、その決断は通用しなくなります。
だから、すべてを自分で決めて、自分で変えられると思うのは大間違い。
そう思っていればよいのです。
すると、事態が動かないときでも、むやみに焦る必要がなくなります。
それでも、自分で決めたいと思うのなら、決断の結果どう転んでもいいと覚悟を決めておいたほうがいいでしょう。
さきほど話したように、どちらを選んでもつらいと思っておけば、大して後悔することもないでしょう。
「禅僧が教える心がラクになる生き方 より」
 
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
 
新しい生活パターンへの対応、とくに人間関係の変化は想像以上に心身への影響が大きい。
気分が落ち込んだり一時的にうつ状態になってしまうこともあります。
とはいえ、そのうちに治ってしまうことが多いので、うつ状態でも必ずしも病気とは言えません。
しかし、落ち込みの程度が重い時や、落ち込みが長引いてしまうと、人の意欲は奪われて行動にも影響を及ぼします。
 
私たちの脳の中で司令塔のような役割をしているセロトニン神経という神経細胞が弱ってきており、軽い不調からうつ病、パニック症候群、さまざまな依存症などを引き起こす原因になっています。
この現象は大人から子どもまで老若男女に広がっています。
 
脳には無数の神経細胞があり、その神経細胞の末端からセロトニンアセチルコリンドーパミンなどの神経伝達物質を放出しています。
それらによって次の細胞に情報を伝えていき、それが網の目のようにいっせいに行われることで、情報が瞬時に伝わり、手や足などの末端まで伝達されていきます。
しかし、その伝達情報がうまくいかないと、脳が興奮して抑制が効かなくなり、イライラしたり、落ち着かなくなったりします。
イライラしやすいときは、脳の神経伝達物質であるセロトニンアセチルコリンドーパミンなどが不足していることが考えられます。
そのため、これらの材料となるアミノ酸と、アミノ酸を取り込むために必要な糖分やビタミンB12の不足を疑ってみましょう。
 
脳を酷使するときには、たくさんのビタミンB群が消費されています。
B群は脳の働きに重要な役割を担っているのです。
神経の働きを整えたり、傷んだ神経を補修したり、タンパク質をドーパミンセロトニンといった神経伝達物質に作り替えるなど、「脳力向上」のためにもB群は欠かすことができないのです。
 
ビタミンB12について?
ちょっと使える身近な情報をお届けしています!