ビタミンって何の役に立つの?

f:id:endokoro728:20220125173132j:plain

ビタミンって何の役に立つの?

 

ほかの栄養素の機能をがっちりサポート

 

「ビタミン」の役割をひと言で表すなら、「縁の下の力持ち」がふさわしいでしょう。

炭水化物、脂質、たんぱく質三大栄養素のように、直接エネルギー源になったり、体の組織をつくる材料になったりはしません。

ですが、ほかの栄養素がしっかりと働けるようサポートするのが、ビタミンの大切な役目

私たちの体が正常な機能を保ち、健康でいられるのもビタミンのおかげといって過言ではありません。

 

ビタミンは全部で13種類あり、「脂溶性ビタミン」と「水溶性ビタミン」に分けられます。

脂溶性ビタミン」は、ビタミンA・D・E・Kの4種類。

文字どおり油に溶けやすい性質で、油脂と一緒にとることで体への吸収が高まります

熱に強く、調理をしても壊れにくいという長所がある一方、とり過ぎることで過剰症が生じるおそれがあります。

 

「水溶性ビタミン」は、ビタミンC・B群をはじめとする9種類。

こちらは水に溶けやすく、熱に弱い性質があるため、調理によって失われないよう工夫が必要です

また、体に蓄えておけないため、欠乏症には要注意です。

 

いずれのビタミンも必要量は微量ながら、体内の合成だけでは十分にまかなうことができません。

毎日の食事から適量を意識してとるよう心がけましょう。

 

 

ビタミン群は三大栄養素など他の栄養素の名サポート役

 

ほかの栄養素と合成して体への吸収を助けます。

また、細胞を活性化し免疫力を高める働きもある体の健康維持や元気に欠かせない五大栄養素のうちのひとつ。

大きく水溶性と脂溶性の2つに分けられます。

 

脂溶性ビタミン

油に溶けやすく、熱に強い。

油炒めやオイルドレッシング入りのサラダなど、良質な油と摂取しましょう。

とり過ぎると体に蓄積され、過剰症を引き起こすことがあるので注意が必要。

 

・ビタミン

目と皮膚の健康に大切

・ビタミン

丈夫な骨と歯に必要

・ビタミンE

体を酸化から守る

・ビタミン

出血を止めたりカルシウムの吸収の補佐をする

 

◎水溶性ビタミン

水に溶けやすく、熱に弱いため、調理に工夫が必要です。

野菜の場合、洗い方や加熱のし過ぎに注意しましょう。

 

・ビタミン

<ビタミンB群>

・ビタミンB1

・ビタミンB2

・ビタミンB6

たんぱく質を分解・再合成

・ビタミンB12

赤血球をつくる

ナイアシン

パントテン酸

三大栄養素代謝を補助

・ビオチン

エネルギー代謝を助け、美しい肌や髪に必要

葉酸

ビタミンB12とともに赤血球をつくる。

胎児期や成長期に不可欠

 

 

三大栄養素とビタミンはお互いが必要不可欠

 

糖質・脂質・たんぱく質三大栄養素はビタミン群の協力があるからこそ、実力を発揮します。

ここでは組み合わせの一部と働きを紹介します。

 

・炭水化物(糖質)+ビタミンB1

=糖質をエネルギーに変える

・脂質+ビタミンB2

=脂質を燃焼させてエネルギーに変え、皮膚や髪、爪、粘膜づくりをサポート

たんぱく質+ビタミンB6

たんぱく質を分解しエネルギー変わる過程をサポート

・アルコール+ナイアシン

=アルコールを分解し無毒化する

・脂質+ビタミン

=ビタミンAを体にスムーズに吸収されやすくする

「栄養素の話 より」

 

*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+

 

血管は「酸化」していくことで傷ついていきます。

たとえば、悪玉コレステロール(LDLコレステロール)が動脈硬化の原因になるということを聞いたことがあるかもしれません。

LDLコレステロール(以下LDL)が血管にへばりついて、プラークと呼ばれるこぶを血管の壁に形成していくのです。

 

でも、LDLには2種類あることをごぞんじですか?

それは、酸化したLDLと酸化していないLDLです。

LDLの中でも血管に悪さをしていたのは、実は酸化LDLだったのです。

ということは、血管を酸化から守るシステムがしっかりできていれば、酸化LDLは血管に付着しづらくなる。

それが血管老化を防ぎ、血管強化につながるということです。

 

この、血管の酸化を抑えてくれるのが、実はビタミンなのです。

ビタミンの中でも特に大事なビタミンが、ビタミンCとビタミンEです。

ビタミンCとビタミンEの抗酸化力は、非常に強力です。

心筋梗塞を起こした患者さんのグループが正常のグループよりも血中のビタミンC、ビタミンEの濃度が低かったとする報告もあります。

この2つのビタミンに、ビタミンAを加えた3つのビタミンは、いずれも抗酸化力が強く、ビタミンACE(エース)と呼ばれています。

そしてもうひとつ忘れてはいけない大事なビタミンがあります。

 

それはビタミンBです。

ビタミンBにはいくつかの種類があり、ビタミンBグループとして存在しています。

ビタミンBの抗酸化力は強くありませんが、細胞のエネルギー産生やエネルギー代謝を効率よくするためにはなくてはならないビタミンです。

体内で起こっている「酸化」の抑制にも間接的に関わっています。

B群は体中の細胞の正常な代謝活動を助ける「補酵素」として、欠かせない存在なのです。

ビタミンB12やB6、葉酸の吸収が悪くなると、ホモシステインという老化物質が増え、動脈硬化を生じることがわかっています。

また、ビタミンBは8種類すべてが互いに協力しあって体のエネルギーを生み出す働きに関わっているため、一緒にバランスよく摂ることがとても重要なのです。

 

ビタミンB12について?

https://www.endokoro.com/libra/vitamin01.html

https://www.endokoro.com/

※ちょっと使える身近な情報をお届けしています!

https://www.facebook.com/endokorob12