ミネラルってどんな栄養素?

f:id:endokoro728:20220126211912j:plain

ミネラルってどんな栄養素?

 

ほかの栄養素を助け、体の材料にも

 

「ミネラル(無機質)」は、私たちの体内に存在する鉱物のこと。

五大栄養素のひとつに数えられ、体の機能の恒常性や健康維持のために働く、とても重要な栄養素です。

 

人の体は約95%が炭素、窒素、水素、酸素の四元素で、そして残りの約5%がミネラルによって構成されています

 

ミネラルにはビタミンと同様に、ほかの栄養素がスムーズに働けるようサポートしたり、体内の器官や組織が正常に機能するよう調整したりといった役割があります

例えば「ナトリウム」や「カリウム」には体内の水分量を整える役割が、「クロム」にはインスリンの分泌を助け、血糖値を下げる働きがあります。

 

また、骨や歯をつくる「カルシウム」「マグネシウム「リン」のように、体を構成する材料として使われるミネラルもあります。

 

私たちの体に必要とされる「必須ミネラル」は、現在16種類あることがわかっています。

このうち必要量が多い7種類を「多量ミネラル」、少ない9種類を「微量ミネラル」として分類し、さらにこのなかの13種類については、摂取量の基準が示されています。

ミネラルは体内で合成できないため、これらの基準を目安に食事から過不足なくとることが大切

多すぎても少なすぎても、体調に影響が現れます。

 

 

わずかな量でも、大きな働きをする「ミネラル」

 

ミネラルは五大栄養素のうちのひとつで、人体に存在する元素のうち4%を構成しています。

たった4%ですが、体を正常に機能させるためには欠かすことができません。

そのミネラルのなかでも必ず摂取するべきミネラルを「必須ミネラル」と呼んでおり現在は16種類あります。

「必須ミネラル」は摂取するべき量によってさらに大きく2つに分かれています。

 

<多量ミネラル>

比較的必要量の多いミネラル

 

体の水分量を調整

・ナトリウム…塩、梅干し

カリウム…海藻、バナナ

 

◎歯と骨を構成しています

・カルシウム…牛乳

マグネシウム…豆腐

・リン…チーズ

 

<微量ミネラル>

比較的必要量の少ないミネラル

 

・鉄…干しエビ、シジミ

・銅…納豆、イカ

亜鉛…牡蠣

マンガン…玄米

・クロム…海苔

・セレン…ひじき

モリブデン…豆腐

ヨウ素…卵

「栄養素の話 より」

 

*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+

 

各栄養素にはそれぞれ役割があり、互いに作用し合って初めて「栄養」として働きます。

多種類の栄養素が機能を発揮し、効率よく利用されるしくみがヒトの体には整っています。

たとえば、糖質がエネルギーに変わるにはビタミンB群などが必要で、ビタミンB群が活性化するには各種のアミノ酸やミネラルが必要、…というように、栄養素を利用するにはほかの栄養素の働きが不可欠です。

よく、ヒトは1人では生きられないといいますが、栄養素もひとつだけでは機能しません。

 

それぞれの栄養素のよい点を最大限に引き出すためには、多種類の栄養素をバランスよく摂取することが非常に重要です。

そのためには、食品を組み合わせて食べることが一番の早道。

ひとつの食品には多くの栄養素が含まれるので、組み合わせる食品の数を増やせば増やすほど、一度に多種類の栄養素をとることができます。

食事のバランスは効率のよい栄養素の摂取に直結しているのです。

 

ビタミンB群は、エネルギーの供給や老廃物の代謝にはたらいています。

いわば元気の素です。

ビタミンB12や葉酸をはじめとするビタミンB群は、ミネラル、アミノ酸などの栄養素と協力し合っているため一緒にバランスよく摂ることがとても重要なのです。

また、ビタミンB12と葉酸、ビタミンB6の吸収が悪くなると、動脈硬化の原因として新しく注目されているホモシステインが増えるといわれています。

ビタミンB12は主に動物性食品にしか含まれないというビタミンなので、野菜中心の食生活の人や、ダイエットをしているなど食事の量が少ない人は、ビタミンB12を補った方が良いとされています。

加齢、胃の病気、ストレスなどでも不足します。

 

ビタミンB12について?

https://www.endokoro.com/libra/vitamin01.html

https://www.endokoro.com/

※ちょっと使える身近な情報をお届けしています!

https://www.facebook.com/endokorob12