こんな食べ物が抗酸化力を高める

イメージ 1
こんな食べ物が抗酸化力を高める
 
老化防止のキーワードは、間違いなく「抗酸化」です。
食べ物によって身体の抗酸化パワーを高めます。
 
「じゃあ、どんな食べ物が抗酸化パワーを高めるの?」
 
まず、それを知らなければなりません。
原則をいうと、新鮮なもの、旬のものが抗酸化食品としてすぐれています。
いまは旬という感覚がずいぶん失われてしまいましたが、野菜や魚には旬があります。
手に入る範囲で、その旬のものを選ぶようにしたらいかがでしょう。
それも新鮮なうちに食べるのがいいです。
鮮度が落ちれば、栄養は確実に減るからです。
 
肉類で口に入るものは、ほとんどが飼育されたものですから、旬を食べるというわけにはいきません。
野生のカモやイノシシ、シカなどを食べる機会もそうそうありません。
現在の食環境、食事情では、原則を貫くのはなかなか難しいのが実情といえます。
 
そこで、原則は原則として、日々の食事を考えると、抗酸化成分を多く含む食材を、積極的に使うのがポイントになります。
それを見ていきましょう。
 
色が濃い緑黄色野菜は抗酸化成分に富んでいます。
トマト、ホウレン草、ピーマン、パプリカ、芽キャベツブロッコリーなどです。
果物ではブルーベリー、ラズベリー、プラム、プルーン、キウイ、ブドウ、イチゴといったところがおすすめです。
 
緑黄色野菜はビタミンAを多く含む食材ですが、抗酸化力を高めるには、同時にビタミンCEをとるのがいいのです。
Aが多いのはほかにレバー、ウナギ、卵、牛乳、チーズなど。
ビタミンCはグレープフルーツ、ユズなどの柑橘類、アセロラ、緑黄色野菜などに、ビタミンEは大豆、ピーナッツ、アーモンド、小麦胚芽などに多い。
 
抗酸化力の増強ということでは、フリーラジカルを消去する働きがある酵素の活性を上げることも必要です。
ここで重要なのはミネラルです。
とくにマンガン亜鉛、ヘム鉄はSODやカタラーゼのパワーアップのためには欠かせません。
 
それらを多く含む食材は以下の通りです。
マンガン……青ノリ、キクラゲ、ショウガ、シジミ
亜鉛……小麦胚芽、牡蠣、豚レバー、チーズ
・ヘム鉄……レバー、赤身の肉や魚、貝類
 
なお、食材を加熱する場合は、調理したてを食べるようにしましょう。
 
そして、何より大切なのは継続です。
抗酸化力を高める食べ方を食習慣として続けることです。
酒を飲んだ、タバコを吸った、日焼けをした……から、「今日は抗酸化食材を食べよう!」では意味はないのです。
「「脳の栄養不足」が老化を早める! より」
 
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
 
認知症の多くは、脳血管障害の積み重ねで起こり、その原因のほとんどが脳梗塞です。
ですから、脳梗塞の前兆である隠れ脳梗塞を早期発見することで多くの認知症を防ぐことができるのです。
 
隠れ脳梗塞(無症候性脳梗塞)は、早い人だと30代からあらわれ、40代を過ぎると急に増加するといわれています。

 脳梗塞は、高血圧や糖尿病などの病気が原因となったり、生活習慣などによって血液がドロドロになって血液循環が悪くなったりして、血管が厚く狭くなり、脳の血管が徐々に詰まって進行していきます。

 一般的に、脳梗塞の初期には、大きさ数ミリ程度の微小な梗塞が数個出現し、段階をへるごとにこの梗塞が脳のあちこちに見られます。
このような症状のないごく小さな梗塞が隠れ脳梗塞(無症候性脳梗塞)です。

脳梗塞をはじめとする脳血管障害を生活習慣病の一つととらえ、ふだんから脳の血管を健康に保つ生活を心がけ、脳梗塞を予防し、脳の健康を守ることが大切です。
 
「老化対策・栄養療法の一環にビタミンB12プラス優れた副成分」
ビタミンB12が効果的に作用するには、ビタミンB12単体ではなく葉酸など他のビタミンB群と一緒に摂取することが望ましく、また、ビタミンB群はバランスよく摂ることで相乗効果を発揮します。
生活習慣を変えるとともに栄養面の改善も非常に大切です。
栄養療法の一環としてご利用いただきたいと思います。