働き者の唾液

イメージ 1
働き者の唾液
 
唾液の役割りについて学びましょう。
 
唾液には、次のような機能があります。
 
1.  円滑作用
口に入った食べ物を湿らせ、飲み込みやすくします。
また、口の中を適度に湿らせ、発音や会話をしやすくします。
 
2.  溶解作用
食物中の味物質を溶かし、舌などにある味蕾(みらい)の受容体と反応するのを助け、味覚を促進させます。
 
3.  洗浄作用
噛んだ食べものが、口の粘膜の表面や歯の表面に強く当たることで、口の中は機械的に掃除されます。
また、細菌や、残った食べ物のカスなどが、唾液とともに“ゴックン”と飲み込まれ、胃に送られて殺菌されます。
 
4.  消化作用
唾液中のα-アミラーゼという酵素が、食べ物中のデンプンを麦芽糖に分解し、消化を助けます。
 
5.  保護作用
唾液たんぱくによって、歯の表面に皮膜を作り、虫歯を防ぎます。
口腔粘膜も、唾液たんぱくによって、感染や損傷から守られています。
 
6.  緩衝作用
唾液中の炭酸・重炭酸・リン酸などが、口の中りpH(水素イオン濃度の指数)を一定に保ち、歯垢pHが酸性に傾き虫歯の原因となるのを防ぎ、細菌の繁殖を抑えます。
また、唾液に含まれるカルシウムやリン酸が、溶けかけた歯を修復します(専門用語では「再石灰化」といいます)
 
7.  抗菌作用
唾液中に存在する、抗菌作用をもつさまざまな物質(リゾチーム、ペルオキシターゼ、免疫グロブリンラクトフェリンなど)が、病原微生物に抵抗します。
 
このように、唾液はじつに多くの重要な役割りを果たしているのですが、それらをまとめると、「自浄作用」ということになると思います。
 
口に入った食べ物を体内に取り込み、残ったカスの掃除をする一方で、虫歯や感染を防ぎ、口の中を健康に保つのです。
「長生きは「唾液」で決まる! より」
 
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
 
Facebookページ」では、健康や癒しetc…ちょっと使える身近な情報をお届けしています!
 
「老化対策・栄養療法の一環にビタミンB12プラス優れた副成分」
すべてのビタミンが老化防止に必要であることはいうまでもありませんが、B類のビタミンB12、B6葉酸は老化を防ぐうえで、もっとも重要なビタミンとされています。
また、老人性認知症患者の脳にはビタミンB12が不足しているという報告もされています。
ビタミンB12が効果的に作用するには、ビタミンB12単体ではなく葉酸など他のビタミンB群と一緒に摂取することが望ましく、また、ビタミンB群はバランスよく摂ることで相乗効果を発揮します。
超高齢社会を目前とした今、元気でイキイキと年を重ねるためにビタミンB12に注目していただきたいと思います。