「心の老化」への準備はできていますか

f:id:endokoro728:20200525212224j:plain

「心の老化」への準備はできていますか

 

だれでも老後は不安です。

 

老後の不安は漠然としていますが、そのうちにやってくることはうすうす感じています。

それなのに、肝心の「老後の準備」=「老い支度」は万全とはいえない、だからなおさら不安なのです。

 

60歳以上の男女への調査では、日常生活でもっとも大きい不安は「健康や病気」で約68%、「寝たきりなどで介護が必要になる」約60%、「収入が不安」約34%、「子や孫の将来」約29%などです(内閣府「高齢者の日常に関する意識調査」2014年度)。

 

国立長寿医療研究センターの同様の調査でも、8割以上の人が「高齢になるのは不安」と答え、その不安の内容は、「寝たきりや認知症になって介護が必要になること」が78%、「病気になること」72%、「収入がなくなること」68%などでした(20代から70代の男女、約2千人の調査。04年)。

 

この調査では、心配な「病気」は「がん」が77%、「認知症」が70%で、4割の人が「長生きしたくない」とも答えています。

 

人は本当は長生きしたいものです。

ところが、自分が高齢になったときのことを考えると、「長生きしたくない」と思ってしまうほど不安がつのるのです。

 

問題なのは、多くの人が「老後に不安」を抱えているのに、そのための「予防や対策」をしっかりしていないことでしょう。

 

「病気」「寝たきり」「認知症」「介護」「生活費」と考えれば考えるほど、どんどん不安がつのるのに、その準備はほとんどといっていいほどできていません。

 

誰にでも訪れるのが「老化」です。

 

脳にも体にも老化による変化が起こります。

なかでも、とくに忘れられがちなのが「心の老化」の「予防と対策」です。

「「脳が老化」する前に知っておきたいこと より」

 

*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+

 

人の体の老化は20代ごろから始まります。

老化は生きている以上避けられないものですが、生活習慣・食生活に少し気をつけるだけでも進行程度が変わってきます。

30代では個人差はさほどありませんが、40歳を過ぎて中年期に入るころからだんだん差が生じ、65歳を過ぎて高年期に入ると、健康状態にはっきりとした差が出ます。

健康寿命をのばす食生活に加えて、年代別の食べ物・食べ方に気をつけると、病気予防がいっそうアップします。

動脈硬化は年齢とともに発症しやすくなり、50代になるとほとんどの人(女性は60代から)に動脈硬化が見られるようになります。

脳梗塞は、高血圧や糖尿病などの病気が原因となったり、生活習慣などによって血液がドロドロになって血液循環が悪くなったりして、血管が厚く狭くなり、脳の血管が徐々に詰まって進行していきます。一般的に、脳梗塞の初期には、大きさ数ミリ程度の微小な梗塞が数個出現し、段階をへるごとにこの梗塞が脳のあちこちに見られます。このような症状のないごく小さな梗塞が隠れ脳梗塞(無症候性脳梗塞)です。

「隠れ脳梗塞(無症候性脳梗塞)は、早い人だと30代からあらわれ、40代を過ぎると急に増加するといわれています。

脳梗塞をはじめとする脳血管障害を生活習慣病の一つととらえ、ふだんから健康に保つ生活を心がけましょう。

 

ビタミンB12と葉酸、ビタミンB6の吸収が悪くなると動脈硬化の原因物質 (ホモシステイン活性酸素)が増えるといわれています。

また、ビタミンB12は古くから、神経系の機能回復に効果があることが知られていましたが、最近の研究で、このビタミンB12の不足によって脳細胞の萎縮が進むことがわかってきました。

ビタミンB12は、脳の萎縮を食い止めるために重要な脳細胞のタンパクと核酸(DNA)の生合成を司っています。

新しい核酸、タンパク質が生まれ、それによって細胞も新しく生まれ変わり、「こわれた組織、細胞」と「新生の組織、細胞」が入れ替わります。

その結果若さにもつながると考えられます。

 

ビタミンB12について?

https://www.endokoro.com/libra/vitamin01.html

https://www.endokoro.com/

※ちょっと使える身近な情報をお届けしています!

https://www.facebook.com/endokorob12