「歌う」となぜいいか?

f:id:endokoro728:20201213212513j:plain

「歌う」となぜいいか?

 

毎日の生活習慣ではなく、特別な活動や方法、いわば、

「攻めの養生法」

を通じて、積極的に脳の疲れを取る、あるいは疲れない脳をつくるためのワザを紹介していきましょう。

 

 

そもそも「歌唱」という行為には、二つの側面があります。

 

一つは、人前で歌って聴衆に感動を与える「エンターテイメント」としての側面です。

 

もう一つは、歌うことによって自らの心身を元気にする「セルフケア」としての側面です。

 

歌唱には「呼吸法」の要素が含まれますから、ウォーキングや丹田呼吸、気功(太極拳)、ヨガなどと同様、「セロトニン神経」を活性化させる効果があります。

 

実際、歌うことが脳内セロトニンの分泌量を増やすことが、プロの声楽家を被験者とした実験で確認されています。

 

歌うことが「呼吸のリズム運動」となり、セロトニンの分泌をうながし、心身を元気に、健康にすることは間違いありません。

 

 

また、みんなで合唱する場合には、「オキシトシン」が分泌される効果もあります。

一緒にハーモニーを奏でると、他者との絆を体感することになり、「グルーミング」効果により「ストレス中枢」が鎮静化され、オキシトシンの分泌がうながされることが期待できるのです。

 

そして、ストレス中枢が鎮静化されるだけではなく、友情や愛情も育むことになり、それは人に幸福感をもたらしてくれます。

 

コーラスを楽しむような同好会は探せば地域に多数ありますから、心身の元気と健康のために、それらを活用するとよいでしょう。

 

ところで、欧米の教会などでは、賛美歌がみんなで歌われますが、あれも、脳科学的には、セロトニンおよびオキシトシンの分泌をうながす効果があると考えられます。

 

また、野球やサッカーの観戦・応援では、観衆が太陽のもと、みんなで応援歌を歌い続けたりします。

 

これも、セロトニン神経を活性化させる要素がふくまれています。

そう、もうみなさんおわかりの「太陽の光」+「呼吸のリズム運動」ですね。

「医者が教える疲れない人の脳 より」

 

*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+

 

寒暖の差、生活の変化が激しい毎日は、私たちの身体にも大きなストレスを与えます。

そんな日々が続くと、自律神経は、その変化に対応しきれなくなって、やがて疲れやめまい、不眠、頭痛といった症状が現れてきます。

とくに人間関係の変化は想像以上に心身への影響が大きい。

気分が落ち込んだり一時的にうつ状態になってしまうこともあります。

とはいえ、そのうちに治ってしまうことが多いので、うつ状態でも必ずしも病気とは言えません。

しかし、落ち込みの程度が重い時や、落ち込みが長引いてしまうと、人の意欲は奪われて行動にも影響を及ぼします。

 

私たちの脳の中で司令塔のような役割をしているセロトニン神経という神経細胞が弱ってきており、軽い不調からうつ病、パニック症候群、さまざまな依存症などを引き起こす原因になっています。

この現象は大人から子どもまで老若男女に広がっています。

セロトニン神経は、日を浴びることや意識した呼吸、簡単な運動をすることなど日常生活に少し工夫を加えることによって鍛えることができます。

 

脳には無数の神経細胞があり、その神経細胞の末端からセロトニンアセチルコリンドーパミンなどの神経伝達物質を放出しています。

それらによって次の細胞に情報を伝えていき、それが網の目のようにいっせいに行われることで、情報が瞬時に伝わり、手や足などの末端まで伝達されていきます。

しかし、その伝達情報がうまくいかないと、脳が興奮して抑制が効かなくなり、イライラしたり、落ち着かなくなったりします。

イライラしやすいときは、脳の神経伝達物質であるセロトニンアセチルコリンドーパミンなどが不足していることが考えられます。

そのため、これらの材料となるアミノ酸と、アミノ酸を取り込むために必要な糖分やビタミンB12の不足を疑ってみましょう。

また、脳の唯一のエネルギー源であるブドウ糖が足りなかったり、神経伝達物質を放出するときに働くカルシウムが不足したりしているのも原因のひとつと考えられます。

 

からだが疲れやすいのは、エネルギー不足のこともあり、からだにたまった老廃物がうまく代謝されないためでもあります。

ビタミンB群は、エネルギーの供給や老廃物の代謝にはたらいています。

いわば元気の素です。

ビタミンB12や葉酸をはじめとするビタミンB群は、ミネラル、アミノ酸などの栄養素と協力し合っているため一緒にバランスよく摂ることがとても重要なのです。

また、ビタミンB12と葉酸、ビタミンB6の吸収が悪くなると、動脈硬化の原因として注目されているホモシステインが増えるといわれています。

 

ビタミンB12について?

https://www.endokoro.com/libra/vitamin01.html

https://www.endokoro.com/

※ちょっと使える身近な情報をお届けしています!

https://www.facebook.com/endokorob12