肌、筋肉などをつくる最強の「たんぱく質」

f:id:endokoro728:20220111221702j:plain

肌、筋肉などをつくる最強の「たんぱく質

 

体をつくり正常に機能させる原料

 

筋肉や内臓、血液、骨、皮膚、爪、髪の毛など、私たちの体の組織をつくる材料になる栄養素が「たんぱく質」です。

全身の様々な機能を調節する「ホルモン」や、消化や代謝を促す働きをする「酵素」の原料としても使われています。

そのため、たんぱく質が不足すると、筋力が弱くなったり、肌や髪の新陳代謝が衰えたり、体の各器官の正常な機能が失われたりと、全身に悪影響が及びます

特に成長期の子どものたんぱく質不足は、筋肉や骨の発達の遅れや、成長ホルモンの分泌低下につながり、健全な発育が妨げられるおそれがあるのです。

 

このように重要な栄養素であるにも関わらず、たんぱく質は体内に貯蔵しておくことができません

そのため、毎日の食事から意識的にとる必要があります。

一方で、たんぱく質のとり過ぎもまた体に害を及ぼします。

たんぱく質の分解は肝臓で行われるため、とり過ぎることで肝臓に負担がかかります

さらに、たんぱく質が分解されるときに発生する毒素を排泄するため、腎臓にも大きな負担がかかるのです。

また、肉や卵、乳製品などの動物性たんぱく質のとり過ぎは、同時に脂質のとり過ぎにもなり、肥満や生活習慣病の原因となります。

 

とり過ぎず、不足し過ぎずの適量を守ることが、たんぱく質摂取のポイントです。

 

 

たんぱく質はビタミンB6との相性がよい

 

◎ビタミン6が豊富な食材

納豆

にんにく

ブロッコリー

たんぱく質が豊富な食材

牛乳

大豆製品

乳製品

 

たんぱく質は、体の中に貯蔵できないので、毎日適量を摂取することが大切。

ビタミンB6と一緒に摂取すると、分解や合成がされやすい。

 

 

身体の2割はたんぱく質でできている

 

髪の毛

筋肉

 

たんぱく質をしっかり摂取できないと、筋肉がつくられず代謝が低下して疲れやすくなったり、肌荒れや、集中力低下など様々な不調が起こります。

「栄養素の話 より」

 

*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+

 

からだが疲れやすいのは、エネルギー不足のこともあり、からだにたまった老廃物がうまく代謝されないためでもあります。

ビタミンB群は、エネルギーの供給や老廃物の代謝にはたらいています。

いわば元気の素です。

B群は協力しあっていますから、どれが欠けても疲れやすくなります。

そして、ビタミンB12や葉酸をはじめとするビタミンB群は、ミネラル、アミノ酸などの栄養素と協力し合っているため一緒にバランスよく摂ることがとても重要なのです。

 

脳を酷使するときには、たくさんのビタミンB群が消費されています。

B群は脳の働きに重要な役割を担っているのです。

糖質を分解するB1が不足すると、脳のエネルギーが不足し、とたんに頭が回らない状態になります。

また、脳の神経伝達物質の合成すべての段階に関わっています。

神経の働きを整えたり、傷んだ神経を補修したり、タンパク質をドーパミンセロトニンといった神経伝達物質に作り替えるなど、「脳力向上」のためにもB群は欠かすことができないのです。

 

ビタミンB12や葉酸の吸収が悪くなると、ホモシステインという老化物質が増え、動脈硬化を生じることがわかっています。

ホモシステインはLDLと一緒になり血管壁にコレステロールを沈着させます。

また活性酸素と一緒になり、脂肪やLDLの過酸化、血管内皮細胞や血管の平滑筋の異常を引き起こします。

その結果、動脈硬化心筋梗塞脳梗塞になるのです。

脳梗塞をはじめとする脳血管障害を生活習慣病の一つととらえ、ふだんから健康に保つ生活を心がけましょう。

 

ビタミンB12について?

https://www.endokoro.com/libra/vitamin01.html

https://www.endokoro.com/

※ちょっと使える身近な情報をお届けしています!

https://www.facebook.com/endokorob12