動物性と植物性のバランスは1対1

f:id:endokoro728:20211121212331j:plain

動物性と植物性のバランスは1対1

 

脂質は避けつつ、両方摂取することが大切

 

たんぱく質のクオリティの基準はアミノ酸スコアで評価されます。

ほとんどの動物性たんぱく質必須アミノ酸をバランスよく含み、体内への吸収率も95%以上

筋肉の合成を高めるアミノ酸のひとつであるロイシンも豊富です。

一方、植物性たんぱく質には必須アミノ酸が不足している食品もあり、体内への吸収率も80~85%ほど

すると、「動物性だけ摂っていればいい」と思うかもしれませんが、献立を考える際にはどちらも取り入れることが重要です。

 

動物性たんぱく質で気になるのは肉類に含まれる脂質

脂質は消化吸収を緩やかにするので、速やかに栄養を摂取したいときには不向き。

食材に脂質が少なかったとしても、調理の仕方によっては油が過多になり、とりすぎるとカロリーオーバーの原因になります。

植物性たんぱく質では、豆や大豆製品が必須アミノ酸のバランスがよく低脂質・低カロリー。

脂肪燃焼効果は動物性たんぱく質より高いといわれ、ダイエット中に推奨されることが多いですが、1食の重量で比べるとたんぱく質の含有量は動物性より低めです。

毎食となると飽きてしまうデメリットがあることからも、両者をうまく組み合わせるとよいでしょう。

動物性の摂取比率が30%以下になるとアミノ酸のバランスが崩れやすくなるため、それぞれの割合は1対1程度が目安です。

 

 

動物性と植物性を組み合わせる

 

◎朝におすすめの食材

 

睡眠中に失われたアミノ酸を補給するためにも、朝食ではしっかりとたんぱく質を摂取しましょう。

時間がない朝は、卵と大豆製品の組み合わせが手軽。

プラスするなら、ヨーグルトやチーズなどの乳製品もおすすめです。

※動物性1-卵:植物性1-納豆

 

◎昼におすすめの食材

 

パスタや丼ものなどは手軽に食べられて便利ですが、糖質も多いメニューです。

エネルギーとなる糖質は重要ですが、取り過ぎるとカロリーが過剰になってしまうため注意したいもの。

肉や魚介、野菜の栄養も摂れるようにしましょう。

※動物性1-肉類:植物性1-穀類

 

◎夜におすすめの食材

 

ダイエット中であれば夜は糖質を控えるのも一つの手。

その代わりに、たんぱく質はしっかりと摂れるようにメニューを工夫しましょう。

肉や魚介を中心に、野菜なども組み合わせたバランスのよい献立を考えて。

※動物性1-魚類:植物性1-豆腐

たんぱく質の話 より」

 

*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

 

からだが疲れやすいのは、エネルギー不足のこともあり、からだにたまった老廃物がうまく代謝されないためでもあります。

ビタミンB群は、エネルギーの供給や老廃物の代謝にはたらいています。

いわば元気の素です。

 

脳を酷使するときにも、たくさんのビタミンB群が消費されています。

B群は脳の働きに重要な役割を担っているのです。

糖質を分解するB1が不足すると、脳のエネルギーが不足し、とたんに頭が回らない状態になります。

また、脳の神経伝達物質の合成すべての段階に関わっています。

神経の働きを整えたり、傷んだ神経を補修したり、タンパク質をドーパミンセロトニンといった神経伝達物質に作り替えるなど、「脳力向上」のためにもB群は欠かすことができないのです。

 

ビタミンB群とは、体に入った栄養成分をエネルギーに変えるときに不可欠なビタミンの仲間です。

B1、B2、B6、B12、ナイアシンパントテン酸葉酸、ビオチンの8種類を総称して「ビタミンB群」と呼んでいます。

8種類すべてが互いに協力しあって体のエネルギーを生み出す働きに関わっているため、一緒にバランスよく摂ることがとても重要なのです。

また、B群は、体内で起こっている「酸化」の抑制にも間接的に関わっています。

B群は体中の細胞の正常な代謝活動を助ける「補酵素」として、欠かせない存在なのです。

ビタミンB12と葉酸、ビタミンB6の吸収が悪くなると動脈硬化の原因物質 (ホモシステイン活性酸素)が増えるといわれています。

 

ビタミンB12について?

https://www.endokoro.com/libra/vitamin01.html

https://www.endokoro.com/

※ちょっと使える身近な情報をお届けしています!

https://www.facebook.com/endokorob12