長く続けられることが何より大切

イメージ 1

長く続けられることが何より大切
食生活を見直すといっても、最初から、すべてを正すのはむずかしいでしょう。
少しずつでかまいません。
慣れてくると、徐々によいサイクルに乗れるようになります。

≪長く続けられることが何より大切≫

食事は毎日のことです。
バランスのよい食事を、ストレスのない環境でとることができれば言うことはありません。
しかし実際には「忙しくて、とても毎日なんて無理!」という人も多いはずです。

たしかに、毎日毎食バランスのよい食事をするのはたいへんかもしれません。
しかし、逆に考えると、毎日、3回のチャンスがあるのです。

魚や肉など、とるべき食材は1日ごとに見直し、総エネルギーは、1週間単位で調整するというように1日3回、1週間で21回、少しずつバランスをとっていけばよいのです。

≪何が何でも「魚」と考えない≫

魚を食べる量が多ければベターですが、無理をする必要はありません。
1日、1週間単位でこまめに見直しましょう。

◆ 1日1回、1週間で6回は魚を食べる
1日1食、魚をメインのおかずに変えるだけでも、かなりの効果があります。

◆ 1日の中で調理法を重ねない
エネルギーのオーバーを防ぐためには、揚げもの、炒めものなど油を多く使う料理は1日1回にとどめておきましょう。

≪2~3ヶ月で効果が現れる≫

「もう誤った食生活を何十年も続けている。いまさら改善しても無駄」と考える人もいます。
しかし、私たちの体内は、日々老廃物を出し、新しい組織に置き換わっていきます。

体内のすべての組織が新陳代謝で新しくなるのは、だいたい2~3ヶ月といわれています。
つまり、食生活を改善すれば、2~3ヶ月でよい成分が血となり肉となり、そして脳に届くのです。

≪帳尻を合わせる≫

毎日エネルギー量を控えめにするに越したことはありませんが、時にはハメをはずす日もあるでしょう。
エネルギー量は、1週間を通してバランスを調整しましょう。

働き盛りの年代では、つき合いの席も多いもの。
上手にバランスをとりたい。

◆ 1週間に1日は気にしない日があってもOK
1週間のうち1日は、魚にこだわらず好きなものを食べる日をつくると、無理なく続きます。
エネルギー量が多少多すぎても、その前後で調整できます。

◆ 総エネルギー量は1週間単位で調整する
とりすぎた日と、意識してひかえる日とで、バランスをとりましょう。
あとから調整するよりも、予定を見て、前もって調整しておく習慣をつけたいところ。

生活習慣病のある人はきちんと管理する
糖尿病、脂質異常症、高血圧などがある人は、食事療法をしっかり守りましょう。
病気をコントロールすることが、脳を守ります。
認知症を防ぐスーパー健脳食 より」

*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

ビタミンB12で脳の機能改善!

脳の萎縮を防止するには、脳細胞の蛋白合成、核酸合成が順調に行われることが好ましいのです。
ビタミンB12は、蛋白合成と核酸合成の両方に役立っていることがわかっています。
さらに興味深いことは、健康な老人の脳に比較して、老人性認知症患者の脳では、含まれるビタミンB12が、半分どころか、1/4~1/6程度にまで、低下しているということが明らかにされていることです。

ニューロン同士が情報伝達を行うこと、つまり神経機能的連絡を行うためには、新経路の交差点ともいうべきものが必要であり、この交差点をシナプスと言います。
このシナプスは、年をとっても増加し、より成熟した結合が進行するとされています。
シナプスが豊富できちんと機能している場合、脳や神経の働きはよくなります。
ところが、年齢とともに、あるいは認知症などの病気によって、シナプスは次々にこわれていきます。
ビタミンB12には、そのこわれたシナプスを修復する作用があるのです。

◆ビタミンB12の働き◆
・新しい細胞を作り、壊れた細胞を修復する働き。
・神経の壊れた部分を修復する働き。
・伝達物質をつくる働き。
・免疫を正常にする働き。
・脳の詰まったところをかき出す働き。
・血流を良くする働き。
ビタミンB12は大量かつ配合によって効果的に働きます。

脳と神経の修復・再生のビタミンB12
http://www.endokoro.com/
http://www.endokoro.jp/
子供たちの集中力・学力向上、受験にビタミンB12
http://www.endokoro.jp/libra_g.html