本当に「規則正しい生活」とは?

イメージ 1

本当に「規則正しい生活」とは?

「規則正しい生活」といったとき、多くの人は生活のリズムを、時計に合わせようとしていますが、実は、時間そのものに意味はありません。

しかし、私たちは、規則正しい生活が、心身によいことを知っています。
うつ病の治療でも、必ず「規則正しい生活をしてくださいね」と医師は言います。

そして朝7時に起きて、8時に朝食をとって、12時に昼食をとって、午後5時には仕事を終えて、8時に夕食をとって、11時には寝る、という生活を送るようになります。

しかし、医師は決してそういうつもりで、「規則正しい生活」と言っているわけではないと思います。

確かに時間は目安になりますが、時間そのものに意味があるわけではありません。
大切なのは脳に刺激を与える「太陽の光」なのです。

私たち人間は、それこそ何百万年という長い年月をかけて進化し、身体をつくり上げてきました。
身体に備わっているさまざまな機能も、それを動かすシステムも、その長い年月の間につくり上げられたものです。

そして、自律神経の交替サイクルや、脳の覚醒と睡眠のサイクルといった生存にとても重要な機能のスイッチングが光信号によってなされているというのは、人間が長い間、太陽のサイクルを自らの生活のサイクルにしてきたことを意味しています。

事実、ほんの百年ほど前まで、ほとんどの人は太陽とともに起き、太陽が沈むと休むという生活をずっと続けてきていました。

不規則な生活や、昼夜逆転の生活が可能になったのは、電灯の普及によって、「夜でも明るい世界」が生まれてからなのです。

それまではどんなに仕事が忙しくても、夜になったら暗くなってしまうのですから仕事などできません。
寝るしかなかったのです。

でも今は、人工的な明かりによって、しようと思えば仕事ができてしまいます。

私たちを取り巻く環境は変わっても、長い年月をかけてつくられた身体のシステムは簡単には変わりません。
私たちの身体は、今も太陽の光とともに活動して、太陽が沈んだら休むことを前提に、すべての機能が整っています。

ですから、朝起きたら、カーテンや雨戸を開けて、朝の日の光を部屋いっぱいに取り込みましょう。
通勤。通学をしている人なら、なるべく日の当たる場所を選んで歩く、通勤の必要のない人は、太陽の光を感じながらウオーキングやジョギングをするといいでしょう。

太陽光を浴びる時間は短時間で充分です。
あまり長時間光刺激を受けてしまうと、かえってセロトニン神経の自己抑制機能が働いてしまうからです。

最も効果的にセロトニンを活性化させるのは、太陽の光を30分程度浴びることです。
そして、いくら光刺激が必要だといっても、直接太陽を見るようなことは、網膜を傷めてしまうので絶対にしないように気をつけてください。
太陽の光の降り注ぐ場所で景色を眺めるだけで、セロトニン神経は充分に活性化します。

朝、部屋の中に陽光をたっぷり取り込み、家の近くを少し散歩する。
または、通勤通学のときになるべく日の当たる場所を選んで座ったり歩いたりする。
特別なことをしなくてもただそれだけで、太陽の恩恵は充分に得られるので、ぜひ毎日の生活に取り入れてください。
「脳からストレスを消す技術 より」

*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

脳には無数の神経細胞があり、その神経細胞の末端からセロトニンアセチルコリンドーパミンなどの神経伝達物質を放出しています。
それらによって次の細胞に情報を伝えていき、それが網の目のようにいっせいに行われることで、情報が瞬時に伝わり、手や足などの末端まで伝達されていきます。
しかし、その伝達情報がうまくいかないと、脳が興奮して抑制が効かなくなり、イライラしたり、落ち着かなくなったりします。

イライラしやすいときは、脳の神経伝達物質であるセロトニンアセチルコリンドーパミンなどが不足していることが考えられます。
そのため、これらの材料となるアミノ酸と、アミノ酸を取り込むために必要な糖分やビタミンB12の不足を疑ってみましょう。
また、脳の唯一のエネルギー源であるブドウ糖が足りなかったり、神経伝達物質を放出するときに働くカルシウムが不足したりしているのも原因のひとつと考えられます。

それらの成分が不足する背景には、朝食を抜くといった欠食や、栄養のバランスの悪さなどが考えられます。
忙しいからと食事をぬいていないか、好きなものばかり食べて偏食をしていないかなど、自分の日頃の食生活をふり返り、食事リズムと栄養バランスを改善していくことが大事です。

≪ビタミンB12の働き≫
・新しい細胞を作り、壊れた細胞を修復する働き。
・神経の壊れた部分を修復する働き。
・伝達物質を作る働き。
・免疫を正常にする働き。
・脳の詰まったところをかき出す働き。
・血流をよくする働き。
このような様々なはたらきがあります。
また、ビタミンB12は大量かつ配合によって効果的に働きます。

最近の研究で、ビタミンB12はバイオリズムにかかわっていることがわかってきました。
不規則な生活が続くと、バイオリズムが乱れて、自分の意思で起きたり、眠ったりできなくなります。
昼間居眠りをするようでは仕事に支障をきたしかねません。
そこで、試してみたいのがビタミンB12です。大量に取ると、バイオリズムの回復に役立つと考えられています。
海外旅行の時差ぼけも、なかなか解消しにくいものですが、ビタミンB12を試してみてはいかがでしょう。

脳と神経の修復・再生のビタミンB12
http://www.endokoro.com/
http://www.endokoro.jp/
子供たちの集中力・学力向上、受験にビタミンB12
http://www.endokoro.jp/libra_g.html