第6章 毎日の「ワクワク度」が若さに比例する

第6章 毎日の「ワクワク度」が若さに比例する

 

朝起きたとき、今日一日についてワクワクしているでしょうか。

 

じつはこれ、とても大事なポイントです。

 

朝、起きたときに体は副交感神経優位から交感神経優位に切り替わっていきます

体が活動スイッチを入れはじめるわけです。

 

そのときに「だるいな」とか「憂鬱だな」と思っていると、交感神経がしっかりと上がってきません。

自律神経は意識と密接に関係しているのでワクワクしている人と、そうでない人では状態がまったく変わってしまうのです。

 

それが一日だけなら問題ありませんが、毎日のようにワクワクしている人と、そうでない人では体の状態に大きな違いが生じます。

 

もちろん、理想は「ワクワクする用事」があることです。

 

仕事が楽しく「今日は○○をやるぞ」とか「今日は○○さんと会えるのが本当に楽しみだ」となる人はいうことありません。

 

しかし、そうそう毎日ワクワクする用事はないでしょう。

 

そこで必要になってくるのが、無理やりでもいいので「ワクワクするポイント」を自分でつくって行くことです。

 

私は毎日1枚の写真をインスタグラムにアップしていますが、それは「自分の心の琴線に触れるもの」を写真に撮ることでワクワクする瞬間を自らつくっているのです。

特に意識しなければ、なんてことのない日常の風景です。

 

しかし「ワクワクする瞬間を切り取ろう」と思っていれば、それが大事なワンシーンになります。

その意識を持って日々生活しているかどうか。

 

正直、どんな日常も退屈で、代わり映えしないものです。

 

その日常をどれだけワクワクして生きることができるか。

それが人生を分けるのだと思います。

「はじめる習慣 より」

*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

 

人の体の老化は20代ごろから始まります。

老化は生きている以上避けられないものですが、何をどう食べるかで進行程度が変わってきます。

30代では個人差はさほどありませんが、40歳を過ぎて中年期に入るころからだんだん差が生じ、65歳を過ぎて高年期に入ると、健康状態にはっきりとした差が出ます。

健康寿命をのばす食生活に加えて、年代別の食べ物・食べ方に気をつけると、病気予防がいっそうアップします。

 

動脈硬化は年齢とともに発症しやすくなり、50代になるとほとんどの人(女性は60代から)に動脈硬化が見られるようになります。

脳梗塞は、高血圧や糖尿病などの病気が原因となったり、生活習慣などによって血液がドロドロになって血液循環が悪くなったりして、血管が厚く狭くなり、脳の血管が徐々に詰まって進行していきます。

一般的に、脳梗塞の初期には、大きさ数ミリ程度の微小な梗塞が数個出現し、段階をへるごとにこの梗塞が脳のあちこちに見られます。

このような症状のないごく小さな梗塞が隠れ脳梗塞(無症候性脳梗塞)です。

「隠れ脳梗塞(無症候性脳梗塞)は、早い人だと30代からあらわれ、40代を過ぎると急に増加するといわれています。

脳梗塞をはじめとする脳血管障害を生活習慣病の一つととらえ、ふだんから健康に保つ生活を心がけましょう。

 

血管は「酸化」していくことで傷ついていきます。

たとえば、悪玉コレステロール(LDLコレステロール)が動脈硬化の原因になるということを聞いたことがあるかもしれません。

LDLコレステロール(以下LDL)が血管にへばりついて、プラークと呼ばれるこぶを血管の壁に形成していくのです。

ビタミンB12やB6、葉酸の吸収が悪くなると、ホモシステインという老化物質が増え、動脈硬化を生じることもわかっています。

 

ビタミンB12について?

https://www.endokoro.com/

 

第6章 「自分を活気づけるもの」を生活に取り込む

第6章 「自分を活気づけるもの」を生活に取り込む

 

60歳を超えると年齢を意識する機会は本当に多くなります。

 

多くの人にとって定年退職が迫ってきますし、自分の親が亡くなるのもこの世代によくあることです。

 

60代に限りませんが、どんなときも「自分を活気づける」ことがとても大事です。

 

そもそも、あなたは「自分を活気づけるもの」が何なのか理解しているでしょうか。

 

たとえば、私の場合は講演をすること。

その準備も含めて自分を活気づけてくれる仕事ですし、新しい勉強をするのも大好きで、自分の生活を充実させてくれます。

 

そのほか、ゴルフも好きですし、テレビドラマや漫画も私を活気づけてくれます。

 

そうやって「自分を活気づけてくれるもの」をきちんと理解していて、それを生活の中に取り込んでいく。

大事な心がけです。

 

自分を活気づける行為は、それをしている瞬間はもちろん、その予定が入っているだけで生活に張りができ、日々のコンディションもよくなってきます。

ワクワク感が増すといってもいいでしょう。

 

もし、今の自分には「活気づけてくれるものかない」と感じるなら「これまでやれずにいたこと」を何でもいいのでぜひはじめてみてください

 

こんな話をすると「今より10歳若ければ」とか「20代だったら、こんなこともしたいけれど」という人がいますが、そんなことはあり得ません。

 

私はいつも思うのですが、人生がやり直せるとしても、決して「今以上の人生」などありません。

もちろん私にも「やり直したい過去」はあります。

でも、「やりたいこと」を今できないのであれば、何度繰り返しても同じ。

そんなふうに思っています。

 

だったら、それを今やる。

今こそはじめる。

 

人生を豊かにするキーワードはやはり「今からはじめる」です。

それが「今以上の人生」を引き寄せるのだと思います。

「はじめる習慣 より」

*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

 

人の体の老化は20代ごろから始まります。

老化は生きている以上避けられないものですが、何をどう食べるかで進行程度が変わってきます。

30代では個人差はさほどありませんが、40歳を過ぎて中年期に入るころからだんだん差が生じ、65歳を過ぎて高年期に入ると、健康状態にはっきりとした差が出ます。

健康寿命をのばす食生活に加えて、年代別の食べ物・食べ方に気をつけると、病気予防がいっそうアップします。

 

動脈硬化は年齢とともに発症しやすくなり、50代になるとほとんどの人(女性は60代から)に動脈硬化が見られるようになります。

脳梗塞は、高血圧や糖尿病などの病気が原因となったり、生活習慣などによって血液がドロドロになって血液循環が悪くなったりして、血管が厚く狭くなり、脳の血管が徐々に詰まって進行していきます。

一般的に、脳梗塞の初期には、大きさ数ミリ程度の微小な梗塞が数個出現し、段階をへるごとにこの梗塞が脳のあちこちに見られます。

このような症状のないごく小さな梗塞が隠れ脳梗塞(無症候性脳梗塞)です。

「隠れ脳梗塞(無症候性脳梗塞)は、早い人だと30代からあらわれ、40代を過ぎると急に増加するといわれています。

脳梗塞をはじめとする脳血管障害を生活習慣病の一つととらえ、ふだんから健康に保つ生活を心がけましょう。

 

血管は「酸化」していくことで傷ついていきます。

たとえば、悪玉コレステロール(LDLコレステロール)が動脈硬化の原因になるということを聞いたことがあるかもしれません。

LDLコレステロール(以下LDL)が血管にへばりついて、プラークと呼ばれるこぶを血管の壁に形成していくのです。

ビタミンB12やB6、葉酸の吸収が悪くなると、ホモシステインという老化物質が増え、動脈硬化を生じることもわかっています。

 

ビタミンB12について?

https://www.endokoro.com/

 

第6章 「どうでもいいこと」は捨てていく

第6章 「どうでもいいこと」は捨てていく

 

年齢を重ねるのは誰にとってもストレスです

 

若い頃に比べていろいろなところにガタがきたり、体調を崩す機会も増えてくる。

体力や気力が衰えたり、新しいことがなかなか覚えられないなど不便も多いでしょう。

 

それは純然たる事実です。

私たちは着実に死に向かっていて、それだけは誰でも平等に訪れます。

 

ここでお伝えしたいのは「年齢を重ねるごとに、どうでもいいことはどんどん捨てていく」です。

誰にでも死は着実に訪れると同時に、どんな人にとっても今が一番若い。

ここでの重要なキーフレーズです。

 

何かをはじめるにしても、何かを終わりにするにしても今が好機です。

 

それは40歳でも、50歳でも、60歳でも、70歳でも、80歳でも同じです。

 

たとえば今、会社で仕事をしていて「あの人は上司に認められているけれど、自分は認められていない」と感じているとします。

 

そこでぜひ考えてみてほしいのです。

 

「上司に認められること」はあなたの人生において本当に大事なことですか。

 

仮にあなたが50歳だとして、60歳になった「未来のあなた」は今のあなたにどんなアドバイスを送るでしょうか。

 

じつは年齢に応じて「大事なこと」「どうでもいいこと」は変わります

 

しかし、私たちにはその変化をあらためて考える機会がほとんどないので、何が大事なのかについて認識がアップデートされていません。

 

ぜひ、この機会に「本当に大事なこと」と「どうでもいいこと」を切り分けて考えてみてください。

案外「どうでもいいこと」に時間や労力を割き、「どうでもいいこと」に悩んでいるかもしれません。

アップデートが必要な時期です。

「はじめる習慣 より」

*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

 

人の体の老化は20代ごろから始まります。

老化は生きている以上避けられないものですが、何をどう食べるかで進行程度が変わってきます。

30代では個人差はさほどありませんが、40歳を過ぎて中年期に入るころからだんだん差が生じ、65歳を過ぎて高年期に入ると、健康状態にはっきりとした差が出ます。

健康寿命をのばす食生活に加えて、年代別の食べ物・食べ方に気をつけると、病気予防がいっそうアップします。

 

動脈硬化は年齢とともに発症しやすくなり、50代になるとほとんどの人(女性は60代から)に動脈硬化が見られるようになります。

脳梗塞は、高血圧や糖尿病などの病気が原因となったり、生活習慣などによって血液がドロドロになって血液循環が悪くなったりして、血管が厚く狭くなり、脳の血管が徐々に詰まって進行していきます。

一般的に、脳梗塞の初期には、大きさ数ミリ程度の微小な梗塞が数個出現し、段階をへるごとにこの梗塞が脳のあちこちに見られます。

このような症状のないごく小さな梗塞が隠れ脳梗塞(無症候性脳梗塞)です。

「隠れ脳梗塞(無症候性脳梗塞)は、早い人だと30代からあらわれ、40代を過ぎると急に増加するといわれています。

脳梗塞をはじめとする脳血管障害を生活習慣病の一つととらえ、ふだんから健康に保つ生活を心がけましょう。

 

血管は「酸化」していくことで傷ついていきます。

たとえば、悪玉コレステロール(LDLコレステロール)が動脈硬化の原因になるということを聞いたことがあるかもしれません。

LDLコレステロール(以下LDL)が血管にへばりついて、プラークと呼ばれるこぶを血管の壁に形成していくのです。

ビタミンB12やB6、葉酸の吸収が悪くなると、ホモシステインという老化物質が増え、動脈硬化を生じることもわかっています。

 

ビタミンB12について?

https://www.endokoro.com/

 

第6章 年齢に向き合う 自律神経も歳をとる。年齢に見合う「生き方」を身につける

 

第6章 年齢に向き合う

自律神経も歳をとる。年齢に見合う「生き方」を身につける

 

歳をとる。

これは誰にでも平等に訪れる、いわば宿命です。

 

体の中身も、そして見た目も変化していきます。

歳をとること自体多くの人にとってストレスでしょう。

 

そんな中でも大事なのは「歳をとったなりの生き方」をすることです。

 

これは何も「歳をとったら老人のように振る舞おう」といっているのでありません。

30代には30代の心や体に見合った考え方がありますし、50代には50代なりの、70代には70代なりの生き方や暮らし方があります

 

年齢を重ねれば20代のときと同じように食べることはできませんし、人とつき合うこともできません。

そんなことをしていたら、体に負担がかかりますし、ストレスを抱える機会も多くなります。

 

じつは、自律神経も歳をとります。

個人差はあるものの男性なら30代、女性なら40代から特に副交感神経が低下してきます。

しかし、自律神経を整える生活習慣を意識していれば、その低下を軽減させることもできます。

年齢により衰えていく筋力を筋トレでアップさせるようなものです。

 

そうした意味でも、年齢なりに「自律神経を乱さない生き方や考え方」を身につけていくことは重要です。

 

ここではそんな「年齢との向き合い方」をテーマにします。

 

自分が50代、60代になって「若い人とうまくつき合えない」と感じている人もたくさんいます。

「どうしたら若い人とうまくつき合えるか」を考えるのもいいかもしれませんが、はたして、若い人とうまくつき合うことが本当に必要でしょうか。

 

あるいは、年齢を重ねてもなお「組織のポジション」「与えられる役割」にこだわり続けている人もいます。

それはあなたの年齢に見合う生き方であり、考え方であり、意思決定の仕方でしょうか。

そんなことを考えるのがここでのテーマです。

「はじめる習慣 より」

*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

 

人の体の老化は20代ごろから始まります。

老化は生きている以上避けられないものですが、何をどう食べるかで進行程度が変わってきます。

30代では個人差はさほどありませんが、40歳を過ぎて中年期に入るころからだんだん差が生じ、65歳を過ぎて高年期に入ると、健康状態にはっきりとした差が出ます。

健康寿命をのばす食生活に加えて、年代別の食べ物・食べ方に気をつけると、病気予防がいっそうアップします。

 

動脈硬化は年齢とともに発症しやすくなり、50代になるとほとんどの人(女性は60代から)に動脈硬化が見られるようになります。

脳梗塞は、高血圧や糖尿病などの病気が原因となったり、生活習慣などによって血液がドロドロになって血液循環が悪くなったりして、血管が厚く狭くなり、脳の血管が徐々に詰まって進行していきます。

一般的に、脳梗塞の初期には、大きさ数ミリ程度の微小な梗塞が数個出現し、段階をへるごとにこの梗塞が脳のあちこちに見られます。

このような症状のないごく小さな梗塞が隠れ脳梗塞(無症候性脳梗塞)です。

「隠れ脳梗塞(無症候性脳梗塞)は、早い人だと30代からあらわれ、40代を過ぎると急に増加するといわれています。

脳梗塞をはじめとする脳血管障害を生活習慣病の一つととらえ、ふだんから健康に保つ生活を心がけましょう。

 

血管は「酸化」していくことで傷ついていきます。

たとえば、悪玉コレステロール(LDLコレステロール)が動脈硬化の原因になるということを聞いたことがあるかもしれません。

LDLコレステロール(以下LDL)が血管にへばりついて、プラークと呼ばれるこぶを血管の壁に形成していくのです。

ビタミンB12やB6、葉酸の吸収が悪くなると、ホモシステインという老化物質が増え、動脈硬化を生じることもわかっています。

 

ビタミンB12について?

https://www.endokoro.com/

 

第5章 「迎えられた朝」に感謝する

第5章 「迎えられた朝」に感謝する

 

感謝ほど自律神経を整えてくれるものはない

 

さまざまな講演、テレビ、ラジオ、多くの書籍などでこのメッセージを発し続けています。

 

今、辛い状況にある人、ストレスを抱えている人、“たいへんな上司”に仕えて地獄の日々を送っている人もいるでしょう。

 

それは本当に苦しいことだと思います。

私にも経験があるので、実感を持って感じることができます。

 

しかし、それでも私は「朝を迎えられたことへの感謝」が大切だと感じます。

人によっては、感謝どころか自分の境遇を恨み、文句のひとつもいいたい心境かもしれません。

 

人の死をいつも間近で見ていて思うのですが、それがどんなに最悪の日々だったとしても、私たちが迎えた朝は「誰かが迎えたくても、迎えられなかった朝」なのです。

その重みを思い出すと、どんな最悪の状況でも「やっぱり今日一日がんばろう」と思います。

 

人によっては体のどこかが痛かったり、体調が優れない人もいるでしょう。

がんばろうと思っても、がんばれない人もいるでしょう。

それはそれで構いません。

 

でもどんな人でも「自分が朝を迎えられたこと」に感謝することはできます。

ただ、感謝すればいいのです。

口に出してもいですし、心の中で思っても構いません。

 

感謝の念を心の中で抱いた瞬間、わずかでも気持ちはすっきりと整理され、自律神経は整います。

朝を迎えられたことに感謝して、あとは、自分ができることを精いっぱいやればいいのだと思います。

 

漠然と生きるのではなく、生きている重みを感じながら生きる

大事なことだと思います。

「はじめる習慣 より」

*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

 

ハーバード大学が20年にもわたって行なった調査によると、激しい怒りの後には、急性心筋梗塞狭心症などの心臓発作を起こすリスクが4.7倍まで急上昇するそうです。

ただ、血管に悪いとわかっても、怒りや嫉妬といった感情は自然に湧き上がってくるもの。

完全になくすということはできません。

避けることはできないのなら、湧き起こってきた怒りを以下に鎮めるか、ストレスが持続しないように、いかに発散するかが大事です。

 

カーッと頭に血が上ったとき、簡単にできるリラックス法が、息を吐くということ。

ふーっと腹式呼吸で息を吐くと、副交感神経の働きを強めてくれます。

オフィスでも、どこでもすぐにできるのでおすすめです。

 

ビタミンB12やB6、葉酸の吸収が悪くなると、ホモシステインという老化物質が増え、動脈硬化を生じることがわかっています。

ホモシステインはLDLと一緒になり血管壁にコレステロールを沈着させます。

また活性酸素と一緒になり、脂肪やLDLの過酸化、血管内皮細胞や血管の平滑筋の異常を引き起こします。

その結果、動脈硬化心筋梗塞脳梗塞になるのです。

脳梗塞をはじめとする脳血管障害を生活習慣病の一つととらえ、ふだんから健康に保つ生活を心がけましょう。

ビタミンB群は、体に入った栄養成分をエネルギーに変えるときに不可欠なビタミンの仲間です。

 

ビタミンB12について?

https://www.endokoro.com/

 

第5章 五感を使ってリフレッシュする

第5章 五感を使ってリフレッシュする

 

誰でも自分なりのリフレッシュ法をひとつやふたつ持っているものです。

 

気分がむしゃくしゃしたときは大好きなスイーツを思いっきり食べる。

マッサージへ行く。

自然がきれいなところへ行って散歩する。

激しい音楽を聴くなど、それぞれにフィットするリフレッシュ法があるはずです。

 

もちろん、それはいいのですが、ここでは少し視点を変えて「違う五感を使う方法」を取り上げてみましょう。

 

スイーツを食べる人は味覚を使っていますし、マッサージは触覚です。

音楽は聴覚ですし、自然に触れるのは触覚もありつつ、視覚の効果も大きいでしょう。

 

そんなふうに考えてみると、案外活用されていないのが嗅覚です。

 

アロマやお香が好きな人はすでに活用しているでしょうが、あまり嗅覚を活用していない人は、意識して香りをリフレッシュに使ってみるのもおすすめです。

 

心地よい香りを嗅ぐと、気持ちが安らいで、副交感神経が高まります。

脳からアルファ波が出て、心身ともにリラックスできます。

 

香りの話をすると「どんな香りがいいですか」とよく聞かれるのですが、まず大事なのは自分のお気に入りの香りであること。

あなた自身が「心地いいな」「この匂いが好きだな」と感じるものであれば効果はあります

 

強いていえば、冷え性など血流が悪い人には柑橘系の香りがおすすめです。

 

近年はルームディフューザーアロマキャンドル、おしゃれなお香セットなどが安価で手に入るので、ぜひ活用してみてください。

スプレーボトルなどに入れて持ち歩くこともできるので、どこでも香りでリフレッシュできます。

 

また、香りは「記憶」と強く結びついていて、心地よい記憶を呼び覚ましてくれる香りを嗅ぐと、そのときのことが蘇り、心穏やかになる効果も証明されています。

「はじめる習慣 より」

*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

 

ハーバード大学が20年にもわたって行なった調査によると、激しい怒りの後には、急性心筋梗塞狭心症などの心臓発作を起こすリスクが4.7倍まで急上昇するそうです。

ただ、血管に悪いとわかっても、怒りや嫉妬といった感情は自然に湧き上がってくるもの。

完全になくすということはできません。

避けることはできないのなら、湧き起こってきた怒りを以下に鎮めるか、ストレスが持続しないように、いかに発散するかが大事です。

 

カーッと頭に血が上ったとき、簡単にできるリラックス法が、息を吐くということ。

ふーっと腹式呼吸で息を吐くと、副交感神経の働きを強めてくれます。

オフィスでも、どこでもすぐにできるのでおすすめです。

 

ビタミンB12やB6、葉酸の吸収が悪くなると、ホモシステインという老化物質が増え、動脈硬化を生じることがわかっています。

ホモシステインはLDLと一緒になり血管壁にコレステロールを沈着させます。

また活性酸素と一緒になり、脂肪やLDLの過酸化、血管内皮細胞や血管の平滑筋の異常を引き起こします。

その結果、動脈硬化心筋梗塞脳梗塞になるのです。

脳梗塞をはじめとする脳血管障害を生活習慣病の一つととらえ、ふだんから健康に保つ生活を心がけましょう。

ビタミンB群は、体に入った栄養成分をエネルギーに変えるときに不可欠なビタミンの仲間です。

 

ビタミンB12について?

https://www.endokoro.com/

 

第5章 相談するときは「大した問題ではないけれど」と前置きする

第5章 相談するときは「大した問題ではないけれど」と前置きする

 

「何か大きな失敗をしたり、嫌なことが起こったりするとなかなか気持ちが切り替えられないんです」

 

そんな相談を受けることがあります。

 

アプローチはいろいろあると思います。

階段を上り下りしたり、深呼吸をしたり、前述したように「体だけは元気でいよう」と意識するのもその方法のひとつです。

 

もうひとつ加えるとしたら、やはり人に話すことでしょう。

 

私は何かアイデアが思いついたときも、嫌なことがあってイライラ、モヤモヤしたときもすぐに人に話すようにしています

 

誰かに話すときには状況を伝えなければいけないので、客観的な説明をすることになります。

この行為によって、気持ちが整理されることはよくあります。

 

話す相手は、あまり深刻にならない楽観的な人が最適です。

 

親身になってくれる人はありがたいのですが、一緒に悩んで暗くなるような相手だと、相乗効果で自律神経はどんどん乱れていきます。

 

そして、もうひとつ誰かに話すときのコツは「大丈夫だと思うんだけど」とか「たいした問題ではないんですけど」など、状況を軽く捉える前置きをすることです。

 

自分にとって深刻な事態だとしても、あえて「まあ、たいしたことはないんだけどね」と前置きしてから話しはじめるのです。

 

人の悩みやストレスは「受け止め方」によって決まります。

起こっている事態は同じでも、受け止め方ですべてが変わってしまいます。

 

悩みが多い人、ずっとクヨクヨしてしまう人は「物事を大きく、深刻に捉える傾向」があります

だからこそ、あえて「たいしたことじゃないんだけど」と話しはじめてみてください。

気持ちが少しだけ軽くなります。

「はじめる習慣 より」

*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

 

ハーバード大学が20年にもわたって行なった調査によると、激しい怒りの後には、急性心筋梗塞狭心症などの心臓発作を起こすリスクが4.7倍まで急上昇するそうです。

ただ、血管に悪いとわかっても、怒りや嫉妬といった感情は自然に湧き上がってくるもの。

完全になくすということはできません。

避けることはできないのなら、湧き起こってきた怒りを以下に鎮めるか、ストレスが持続しないように、いかに発散するかが大事です。

 

カーッと頭に血が上ったとき、簡単にできるリラックス法が、息を吐くということ。

ふーっと腹式呼吸で息を吐くと、副交感神経の働きを強めてくれます。

オフィスでも、どこでもすぐにできるのでおすすめです。

 

ビタミンB12やB6、葉酸の吸収が悪くなると、ホモシステインという老化物質が増え、動脈硬化を生じることがわかっています。

ホモシステインはLDLと一緒になり血管壁にコレステロールを沈着させます。

また活性酸素と一緒になり、脂肪やLDLの過酸化、血管内皮細胞や血管の平滑筋の異常を引き起こします。

その結果、動脈硬化心筋梗塞脳梗塞になるのです。

脳梗塞をはじめとする脳血管障害を生活習慣病の一つととらえ、ふだんから健康に保つ生活を心がけましょう。

ビタミンB群は、体に入った栄養成分をエネルギーに変えるときに不可欠なビタミンの仲間です。

 

ビタミンB12について?

https://www.endokoro.com/