<第3章>老化を招くAGEにご用心 

<第3章>老化を招くAGEにご用心 

 

《糖質過多で老けて見えるようになる》

 

人間の肌の若々しさを左右するのは、肌構造の中の「真皮」という部分です。

真皮は主にコラーゲン繊維とエラスチン繊維という2つのたんぱく質でできているのですが、血糖値が高くなると糖分がコラーゲン繊維に絡みついていきます。

その現象を「糖化」といい、たんぱく質に糖が絡みついた物質が「AGE」(終末糖化産物)です。

AGEが増えた肌はみずみずしさが失われ、老けて見えるようになります。

 

このような糖化は髪の毛や眼球、心臓、血管など体のいたるところで進み、体は老化していきます。

つまり、糖質をとり過ぎると内臓脂肪が増えるだけではなく、高血糖になって体を老化させるAGEがはびこってしまうのです。

 

また、このAGEは、食品そのものからも吸収され、体内に蓄積されることがわかってきました。

高温で調理したたんぱく質にAGEが多い傾向があり、ベーコンや北京ダック、フライドポテト、パンケーキなどが高AGE食品の代表です。

同じ食材でも、高温で調理するほどAGEは多くなるので、炒め物やあげ物よりゆでたり蒸したりした料理のほうがAGEは少なくなります。

 

食品中のAGEのほとんどは、体内に吸収されることなく排泄されますが、食べた量の約0.6%は体内にたまり老化の原因になります。

AGEの多い商品はなるべく避けたほうがよいでしょう。

 

 

老化の原因は糖質だった!

 

体内のたんぱく質と糖質が結びつくと老化現象が起こります。

肌のたんぱく質と結びつけば弾力を失い、髪のたんぱく質と結びつけばパサパサになるなど、体中で老化が続くのです。

 

たんぱく質×糖質=AGE(終末糖化産物)

 

髪がパサパサに

心筋梗塞

白内障

アルツハイマー病に

 

 

同じ食材でも調理の仕方でAGEの量が変わる

 

AGEは食品そのものからも吸収されることがわかってきました。

食品に含まれるAGEのほとんどはそのまま排出されますが、約0.6%は体内に残ります。

また、同じ食材でも高温で調理するほど、AGEが多くなるので注意が必要です。

 

ゆでる・蒸す<炒める・あげる

AGE少ない→→→→→→→多い

「内臓脂肪の話 より」

 

*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+

 

からだが疲れやすいのは、エネルギー不足のこともあり、からだにたまった老廃物がうまく代謝されないためでもあります。

ビタミンB群は、エネルギーの供給や老廃物の代謝にはたらいています。

いわば元気の素です。

 

脳を酷使するときにも、たくさんのビタミンB群が消費されています。

B群は脳の働きに重要な役割を担っているのです。

糖質を分解するB1が不足すると、脳のエネルギーが不足し、とたんに頭が回らない状態になります。

また、脳の神経伝達物質の合成すべての段階に関わっています。

神経の働きを整えたり、傷んだ神経を補修したり、タンパク質をドーパミンセロトニンといった神経伝達物質に作り替えるなど、「脳力向上」のためにもB群は欠かすことができないのです。

 

ビタミンB群とは、体に入った栄養成分をエネルギーに変えるときに不可欠なビタミンの仲間です。

B1、B2、B6、B12、ナイアシンパントテン酸葉酸、ビオチンの8種類を総称して「ビタミンB群」と呼んでいます。

8種類すべてが互いに協力しあって体のエネルギーを生み出す働きに関わっているため、一緒にバランスよく摂ることがとても重要なのです。

また、B群は、体内で起こっている「酸化」の抑制にも間接的に関わっています。

B群は体中の細胞の正常な代謝活動を助ける「補酵素」として、欠かせない存在なのです。

ビタミンB12と葉酸、ビタミンB6の吸収が悪くなると動脈硬化の原因物質 (ホモシステイン活性酸素)が増えるといわれています。

 

ビタミンB12について?

https://www.endokoro.com/

※ちょっと使える身近な情報をお届けしています!

https://www.facebook.com/endokorob12