2014-03-01から1ヶ月間の記事一覧

一度しかない人生、一つしかない体

一度しかない人生、一つしかない体 習慣の大切さを説明する際によく「慣性の法則」を用います。 「慣性の法則」とは、ある物体に力を加えた場合、その物体は抵抗力が働かない限り、そのまま運動を続けるというものですが、人間の習慣にもこの法則が当てはま…

「生活習慣病」と名づけた理由

「生活習慣病」と名づけた理由 良い習慣が健康な体をつくるのに対し、体をこわし、病気の原因をつくるのが悪い習慣です。 ですから、人によっては習慣を見直し、変えることも必要となってきます。 習慣を変えることは場合によっては簡単ではないかもしれませ…

人生は自分が選び取ったもの

人生は自分が選び取ったもの 人生をどのように生きていますか。 このような問いは、とても奥深く、哲学的なテーマのように響きます。 しかし、本当はそう難しいことではありません。 今日というこの一日をどういう思いで迎え、そしてどのように終えたかを、…

「良くなろう」と思う心を持つ―「習慣2」

「良くなろう」と思う心を持つ―「習慣2」 パーフェクトな人間などいません。 人にはそれぞれ欠点や悩みがあって、なかには克服するのが不可能と思われるような問題を前に、悩み続けている人も多いことでしょう。 じつは、私もそんな悩みを抱えていました。 …

愛することをこころの習慣にする―「習慣1」

愛することをこころの習慣にする―「習慣1」 元気のもとの一つは、心にあります。 いくつになっても愛し、愛される気持ちを大切にしたいと思っています。 若い人のいう「愛」とは少し違うかもしれませんが、だれかといっしょに楽しんだり、感動したり、泣い…

認知症の治療法は大きく分けて3つある

認知症の治療法は大きく分けて3つある ●薬、リハビリテーション、家族の支援が治療の中心 認知症であることがわかったら、いよいよ治療の開始です。 原因疾患によって治療法も変わってきますが、基本的には薬物療法、リハビリテーション、家族(介護者)のサポ…

認知症はこのように進んでいく

認知症はこのように進んでいく ●認知症の進行は3段階 個人差はありますが、認知症の大半は徐々に進行していきます。 症状によって、進行過程は初期、中期、後期の3つの段階に分けることができます。 アルツハイマー型認知症は長い月日をかけてゆっくりと進行…

認知症はなぜ、起こるのか?

認知症はなぜ、起こるのか? ●認知症全体の約90%を占める三大認知症 認知症は脳の病気です。 脳の神経細胞が何らかの原因で破壊され、意識が明瞭なときに、物事を判断したり記憶したりする力が障害を受けるものです。 つまり認知症とは、脳の神経細胞を破壊…

65歳未満で認知症を患う若年性認知症

65歳未満で認知症を患う若年性認知症 ●全国で少なくとも4万人 高齢化社会を迎え、年々認知症患者は増え続けていますが、認知症は高齢者に限った病気ではありません。 65歳未満で認知症を患う人が全国で少なくとも4万人はいるといわれています。 若年性認知症…

なぜ、認知症患者は増え続けるのか―その問題点とは

なぜ、認知症患者は増え続けるのか―その問題点とは ●認知症をきちんと診断できる専門医が少ない 少子高齢化が叫ばれるなか、認知症患者は劇的に増え続けています。 2020年には65歳以上の認知症患者は300万人以上にまで増加するといわれています。 認知症患者…

「単なる老化」ではすまされない認知症という病気

「単なる老化」ではすまされない認知症という病気 ●認知症を理解し、患者さんの立場で考える 認知症の初期症状は、「注意力が散漫になった」「物忘れがひどくなった」など、一見、年のせいと思われがちなものばかりです。 しかし、「単なる老化」ではすまさ…

治る認知症と、認知症と間違えやすい病気

治る認知症と、認知症と間違えやすい病気 ●認知症は治ることもある 認知症のなかには、正常圧水頭症や慢性硬膜下血腫、脳腫瘍、甲状腺機能低下症などのように、手術や薬で治るものがあります。 ステロイド剤や心臓病の薬が原因で認知症の症状を引き起こして…

認知症を引き起こす病気と治療法 ⑤混合型認知症

認知症を引き起こす病気と治療法 ⑤混合型認知症 ●診断が難しい混合型認知症 高齢者は認知症以外に、循環器疾患など、他の持病を持っていることが多く、アルツハイマー病認知症の患者さんに脳梗塞が発生するのは珍しいことではありません。 多発性脳梗塞で比…

認知症を引き起こす病気と治療法 ④前頭側頭葉型認知症/進行性核上性麻痺/皮質基底核変性症

認知症を引き起こす病気と治療法 ④前頭側頭葉型認知症/進行性核上性麻痺/皮質基底核変性症 ●前頭側頭葉型認知症 前頭側頭葉型認知症とは、その名の通り、前頭葉と側頭葉が萎縮して起こる認知症です。 ほとんどが65歳以下で発症し、発症率の男女の差はなく、…

認知症を引き起こす病気と治療法 ③レビー小体型認知症

認知症を引き起こす病気と治療法 ③レビー小体型認知症 ●レビー小体型認知症の最大の特徴は幻視 三大認知症の一つといわれるレビー小体型認知症は、欧米ではアルツハイマー型認知症に次いで2番目に多く、発症率は女性よりも男性のほうが約2倍多くなっています…

認知症を引き起こす病気と治療法 ②脳血管性認知症

認知症を引き起こす病気と治療法 ②脳血管性認知症 ●治療のタイミングが重要 脳血管性認知症は、脳出血や脳梗塞、くも膜下出血などの病気が原因で起こる認知症で、発症率は女性より男性のほうが上回っています。 脳血管性認知症の治療で重要なのは、原因とな…

認知症を引き起こす病気と治療法 ①アルツハイマー型認知症

認知症を引き起こす病気と治療法 ①アルツハイマー型認知症 ●脳が徐々に萎縮していくアルツハイマー型認知症 認知症の中でもっとも多いのはアルツハイマー型認知症で、推定患者数は100万人といわれ、女性は男性の1.5倍から2倍の発症率とされています。 1906年…

認知症に効く栄養成分⑭≪カンカエキス≫

認知症に効く栄養成分⑭≪カンカエキス≫ ●砂漠に生きる植物 カンカは学名を「カンカニクジュヨウ」といい、タクラマカン砂漠などでタマリクス(紅柳)の根に寄生する多年生の植物です。 「砂漠人参」とも呼ばれており、中国では珍重されています。 タクラマカン…

認知症に効く栄養成分⑬≪GABA≫

認知症に効く栄養成分⑬≪GABA≫ ●興奮を抑える神経伝達物質 GABAはアミノ酸の一種で、「γ-アミノ絡酸」の略称です。 GABAはグルタミン酸から合成されますが、その作用は正反対です。 グルタミン酸が神経細胞を興奮させるのに対し、GABAは神経…