2020-08-01から1ヶ月間の記事一覧

疲労回復のための肉は、「鶏肉」を選べ

疲労回復のための肉は、「鶏肉」を選べ 冬になるとやってくる優雅なハクチョウやツル、あるいは夏になると姿を見せる愛らしいツバメなど、日本にも季節によってたくさんの渡り鳥がやってきます。 そんな渡り鳥のなかには何日も休むことなく飛び続けたり、高…

お風呂あがりのアイスはNG、ヨーグルトはOK

お風呂あがりのアイスはNG、ヨーグルトはOK 「お風呂にゆっくりとつかって、リラックスしたあとに食べる冷たいアイスクリームはもう最高!」 一度はそんな気持ちになったことがあるのではないでしょうか。 日本アイスクリーム協会の調査によると、最もア…

最高の健康食は「納豆キムチ」

最高の健康食は「納豆キムチ」 元気なボス細胞をつくるには、「食」をメインに生活習慣を改善していかなければなりません。 では、具体的にどんなメニューがおすすめなのかこれから説明していきましょう。 もちろん、いくらおすすめだからといって、そのメニ…

生活は「食」メイン、「運動」サブで考えなさい

生活は「食」メイン、「運動」サブで考えなさい 2013年12月、「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録され、今や世界中から日本料理が注目されています。 このような「食」をテーマにした無形文化遺産は、和食で5件目です。 これまでにフランス料理や地中海料…

ストレスフリーは「食事・運動・睡眠」でつくりなさい

ストレスフリーは「食事・運動・睡眠」でつくりなさい 多くの人は「ストレス」というと心理的な圧迫や過度な刺激のことを思い浮かべるでしょうが、じつは、この言葉は物理学(工学)の専門用語でした。 金属に力を加えて変形させるとゆがみが生じます。 すると…

たった10分の仮眠が免疫力を強くする

たった10分の仮眠が免疫力を強くする 最近では昼寝の効能が知られるようになり、企業によってはオフィスに仮眠用の休憩室を設けているところもあるようです。 歴史上の人物でも、昼寝を積極的に取り入れていた偉人は数多くいます。 1日3時間しか寝なかったこ…

水分補給は必ず「のどが乾く前」にやりなさい

水分補給は必ず「のどが乾く前」にやりなさい 「宝水」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。 昔の人は、就寝前に枕元に置く水のことをこう呼んでいたそうです。 近頃ではほとんど見かけませんが、以前は旅館などに泊まると水の入ったポットとグラスをお…

100日あれば、60兆個の細胞が強くなる

100日あれば、60兆個の細胞が強くなる 私たちの身体を形成する60兆個の細胞の大半は、新陳代謝によって常に新しいものに入れ替わっています。 その周期はその人の年齢や身体の部位によって異なります。 なかには心臓や神経の細胞のように新陳代謝のない細胞…

「ボス細胞」はトレーニングできるし、薬にもなる!

「ボス細胞」はトレーニングできるし、薬にもなる! ボス細胞を鍛えれば健康になる――。 「そんなことを言われても、自分で細胞を鍛えるなんてことができるの?」 もしかしたら、そう思われるかもしれません。 たしかに目に見える筋肉を鍛えるのとちがっても…

すべての免疫は「樹状細胞」が握っている

すべての免疫は「樹状細胞」が握っている では、自然免疫と獲得免疫、双方の免疫細胞を活性化させて相乗効果を高めるにはどうすればいいのでしょうか。 それを可能にするためには、司令官役の免疫細胞の存在に注目しなければなりません。 この司令官は外敵と…

「自然免疫」と「獲得免疫」で相乗効果を生み出しなさい

「自然免疫」と「獲得免疫」で相乗効果を生み出しなさい 最近よく耳にする言葉に「生物多様性」というものがあります。 それは、「ある生態系において多様な生物が存在している状態」を指す言葉です。 この概念によれば、自然環境は多様な生物が棲んでいれば…

毎日5000個のがん細胞と闘う自然免疫

毎日5000個のがん細胞と闘う自然免疫 私たちの身体を形成している60兆個の細胞は毎日分裂をくり返しています。 新しい細胞が生まれると同時に、ほぼ同数の古くなった細胞は死に、体外に排出されています。 こうして24時間のうちに入れ替わる細胞の数は、なん…

1日に1回と2回では、歯磨きの効果は段違い

1日に1回と2回では、歯磨きの効果は段違い 腸が最大の免疫器官であることは先に述べたとおりですが、私たちの身体を守っている免疫器官にはほかにもさまざまなものがあります。 意外に思われるかもしれませんが、皮膚や鼻毛、眉毛、まつげなども、外敵をブロ…

腸内環境が大事といわれる理由は「70パーセント」

腸内環境が大事といわれる理由は「70パーセント」 人間の身体は約60兆個の細胞でできているといわれています。 そのうちの約2兆個、重さにするとだいたい1キロ前後が健康をつかさどる免疫細胞です。 約2兆個もある免疫細胞ですが、じつは身体全体にバランス…

なぜ、同じ家族でも風邪を引きやすい人、引きにくい人がいるのか?

なぜ、同じ家族でも風邪を引きやすい人、引きにくい人がいるのか? 毎年、冬になると、人混みや満員電車でマスク姿の人が目立つようになります。 インフルエンザが流行しはじめるからです。 とくに、家族に小さなお子さんや高齢の方がいる場合は気が気ではな…

侵入を許さぬ連係プレーはこうしてできている

侵入を許さぬ連係プレーはこうしてできている 免疫システムを構成し、私たちの健康を左右する免疫細胞が、どのようにして働いているのか、そのメカニズムを少し説明しておきましょう。 免疫細胞とひと言でいっても、実はいろいろな種類の細胞があり、それぞ…

「免疫力」こそ健康の大黒柱と心得よ

「免疫力」こそ健康の大黒柱と心得よ 私たちの健康の要となるもの――それは「免疫力」です。 健康体というのは「免疫力が高い」ということにほかなりません。 健康になる人は高い免疫力を維持しているからこそ、風邪も引かず、疲れもためず、常に最良のコンデ…

「健康」をめざすより「健康体」をめざしなさい

「健康」をめざすより「健康体」をめざしなさい 「私は健康そのものです!」 そんな風にきっぱりと宣言できるほど、自分の健康に自信を持っている人は、さほど多くはいないと思います。 2014年1月に大阪市が発表した「からだの健康づくりのための指針」によ…

味噌汁を飲んでいる人ほど元気になる

味噌汁を飲んでいる人ほど元気になる 昔ながらの朝食には、味噌汁がつきものです。 「おふくろの味の象徴」ともいわれる味噌汁が、庶民の食卓に登場したのは室町時代といわれています。 江戸時代にはお武家さまから一般庶民まで、誰もが食事のときに味噌汁を…

ピカピカ血管ライフ<夜23:30>

ピカピカ血管ライフ<夜23:30> 目が覚めてもすぐ目を閉じる 夜中にふと目が覚めてしまったときは、起きあがったりスマホで時間を確認したりしないで、そのまま真っ暗な中で目を閉じましょう。 そうしていると、体内リズムに従って自然とまた眠くなるように…

ピカピカ血管ライフ<夜23:30 成長ホルモンって?>

ピカピカ血管ライフ<夜23:30 成長ホルモンって?> 成長ホルモンって? 睡眠中に毛細血管のメンテナンスをしてくれるアンチエイジングホルモンの中から、成長ホルモンを紹介しましょう。 成長ホルモンは筋肉や骨など体の組織の成長、全身の細胞の修復や新…

ピカピカ血管ライフ<夜23:30 リンパ呼吸法>

ピカピカ血管ライフ<夜23:30 リンパ呼吸法> リンパ呼吸法 老廃物を流す最後の仕上げがリンパ呼吸法です。 疲れがとれないときや、体のむくみが気になるときに実践してみてください。 この呼吸法はあおむけに寝て行うため、立ったり座ったりしている状態よ…