2014-02-01から1ヶ月間の記事一覧

認知症に効く栄養成分⑫≪ホスファチジルセリン≫

認知症に効く栄養成分⑫≪ホスファチジルセリン≫ ●神経伝達物質の放出にかかわる ホスファチジルセリンは細胞膜を構成するリン脂質の一つです。 人間の細胞のすべてにホスファチジルセリンは存在しており、栄養素の取り組みと老廃物の排出という重要な役割を担…

認知症に効く栄養成分⑪≪DHA≫

認知症に効く栄養成分⑪≪DHA≫ ●脳内に多く分布する DHAは「n-3系」と呼ばれる多価不飽和脂肪酸の一つで、体内では合成できないため食事でとる必要があります。 同じn-3系にはα-リノレン酸やEPAがあります。 グリーンランドに住むイヌイットに、動脈…

認知症に効く栄養成分⑩≪フェルラ酸≫

認知症に効く栄養成分⑩≪フェルラ酸≫ ●食品添加物として広く使われている フェルラ酸は植物の細胞壁をつくるポリフェノールで、玄米や米ぬか、小麦のフスマなどに多く含まれています。 強力な抗酸化作用で知られ、食品の酸化防止剤、変色防止剤として、野菜や…

認知症に効く栄養成分⑨≪イチョウ葉エキス≫

認知症に効く栄養成分⑨≪イチョウ葉エキス≫ ●多種類のフラボノイドが血行を促進する イチョウ葉エキスに、血行促進、認知症予防などの効果があることはよく知られています。 ドイツを中心に、ヨーロッパでは医薬品として利用されています。 イチョウ葉エキス…

認知症に効く栄養成分⑧≪アスタキサンチン≫

認知症に効く栄養成分⑧≪アスタキサンチン≫ ●最強のカロテノイド アスタキサンチンは、β-カロテンやリコピンと同じカロテノイドの一種で、サケやエビ、カニ、イクラなどに含まれる赤い色素です。 エビやカニに含まれているアスタキサンチンは、タンパク質と結…

認知症に効く栄養成分⑦≪葉酸≫

認知症に効く栄養成分⑦≪葉酸≫ ●妊婦は多めにとることが大切 葉酸はビタミンB群の一つです。 B群は互いに助け合って働くことによって、効力を発揮します。 B群のどれか一つでも不足していると、他のビタミンをしっかりとっていても、十分に機能しません。 …

認知症に効く栄養成分⑥≪ビタミンB12≫

認知症に効く栄養成分⑥≪ビタミンB12≫ ●赤血球のヘモグロビンの合成を促進 ビタミンB12にはコバルトが含まれ、暗赤色をしているので、「赤いビタミン」とも呼ばれています。 他のビタミン類に比べると必要とされる量はごくわずかですが、造血や神経の機能維…

認知症に効く栄養成分⑤≪ビタミンB6≫

認知症に効く栄養成分⑤≪ビタミンB6≫ ●人間に必要なタンパク質に再合成される際に不可欠 ビタミンB6はタンパク質の代謝に深くかかわっており、皮膚や粘膜の健康を保つ働きがあります。 口からとったタンパク質はいったんアミノ酸に分解されて、腸から吸収さ…

認知症に効く栄養成分④≪ビタミンB2≫

認知症に効く栄養成分④≪ビタミンB2≫ ●新陳代謝に欠かせない、ダイエットにも役立つ ビタミンB2は化学名を「リボフラビン」といい、色は黄色です。 そのため、ビタミンB2を強化した栄養ドリンクなどを飲むと、尿がふだんより黄色っぽくなります。 ビタミン…

認知症に効く栄養成分③≪ビタミンC≫

認知症に効く栄養成分③≪ビタミンC≫ ●コラーゲンの合成に不可欠 ビタミンEが脂溶性のビタミンの代表格なら、ビタミンCは水溶性ビタミンの代表選手です。 ビタミンEは脂質の多い部位で活性酸素と闘い、ビタミンCは水分の多い血中などで闘います。 それぞ…

認知症に効く栄養成分②≪ビタミンE≫

認知症に効く栄養成分②≪ビタミンE≫ ●細胞膜の監視役 ビタミンEは抗酸化ビタミン、若返りのビタミンとして知られています。 科学名を「トコフェノール」といい、体の組織に広く分布しています。 ビタミンEのもっとも重要な役割は細胞膜を守ることです。 細…

認知症に効く栄養成分①≪β-カロテン≫

認知症に効く栄養成分①≪β-カロテン≫ ●必要に応じてビタミンAに変換 β-カロテンはファイトケミカルの一つで、カロテノイドの仲間です。 体内に入ると必要に応じてビタミンAに変換され、ビタミンAとして働きます。 このように、体内においてビタミンAに変わる…

栄養成分を組み合わせて効率よくとることが重要

栄養成分を組み合わせて効率よくとることが重要 ●脳に効く栄養成分を同時にとると効果が高まる 栄養成分は単独では十分に働くことができません。 それぞれの栄養成分が協力し合い、補い合って効力を発揮するのです。 たとえば、強力な抗酸化作用を持つビタミ…

認知症には栄養成分が効く

認知症には栄養成分が効く ●体に必要な7つの栄養素 私たちは、生きていくために必要なエネルギーを食べものから得ています。 食べものにはさまざまな栄養成分が含まれており、それらをバランスよく摂取することによって、健康を維持することができるのです。…

認知症の進行を遅らせる食べもの⑳『エゴマ』『その他の食品』

認知症の進行を遅らせる食べもの⑳『エゴマ』『その他の食品』 認知症の進行を遅らせる食べもの⑳『エゴマ』 ●α-リノレン酸は脳機能維持に役立つ エゴマというとゴマの仲間と思われがちですが、じつはシソ科の一年草です。 ゴマのように炒ってすりつぶして食…

認知症の進行を遅らせる食べもの⑲『コーヒー』

認知症の進行を遅らせる食べもの⑲『コーヒー』 ●中年期にコーヒーを飲んでいる人は高齢期に認知症になるリスクが低下する コーヒーにはカフェインだけでなく、クロロゲン酸などのポリフェノールや抗酸化物質が多く含まれています。 1杯のコーヒーに含まれる…

認知症の進行を遅らせる食べもの⑱『緑茶』

認知症の進行を遅らせる食べもの⑱『緑茶』 ●緑茶の健康成分「テアニン」が認知症を抑制する 茶葉は「カメリアンネンシス」という、ツバキ科の常緑樹の葉からつくられます。 発酵の度合いによって、完全発酵の紅茶、半発酵のウーロン茶、発酵させない緑茶に分…

認知症の進行を遅らせる食べもの⑰『りんご』

. 認知症の進行を遅らせる食べもの⑰『りんご』 ●特に注目され出したのが「ケルセチン」 りんごは、栄養素の含有量だけをみると、何らかの成分がとりたてて豊富だというわけではありません。 しかし、総合すると健康効果が高いのが特徴です。 旬は秋です。 色…