免疫・低体温対策

清潔すぎる人はボロボロの身体になる

清潔すぎる人はボロボロの身体になる 巷には抗菌グッズ、除菌グッズがあふれています。 除菌効果の高い洗剤やせっけん、ウエットティッシュ、便座クリーナーなどから、まな板やフキン、テーブル用の除菌スプレーなどキッチン用品まで、じつにさまざまな商品…

疲れたときほど「逆のこと」をするといい

疲れたときほど「逆のこと」をするといい 現代人の健康を妨げている最大の要因は、「○○しすぎる」というかたよった生活スタイルそのものにあるのではないかと考えています。 何かひとつのことに熱中する人は、それと逆のことを“しなさすぎる”のです。 「働き…

私たちは生まれつき、「身体を守る機能」を持っている

私たちは生まれつき、「身体を守る機能」を持っている 昔から「風邪は万病のもと」といいます。 これは風邪のような些細な病もこじらせてしまうと、さまざまな病気に転じかねないので、甘く見てはいけないという先人の教えです。 ほとんどの人は風邪を引いた…

「野菜:肉」は「2:1」のバランスで食べなさい

「野菜:肉」は「2:1」のバランスで食べなさい 戦後、日本人の体格は右肩上がりに成長してきました。 年配の方であれば、最近の若者の立派な体格に世代差を感じている人もいるのではないでしょうか。 30代の成人男性の平均身長は、1950年には160.3センチ…

野菜は香りが強いものを「皮ごと食べる」がベスト

野菜は香りが強いものを「皮ごと食べる」がベスト ボス細胞の活性化には「ファイトケミカル」と呼ばれる植物中に存在する天然の化学物質が大変効果的です。 トマトのリコピンやニンジンのβカロテン、トウガラシのカプサイシンなどが代表的ですが、耳にしたこ…

朝食は免疫バランスを整える「最強ツール」である

朝食は免疫バランスを整える「最強ツール」である 朝食のことを「朝餉(あさげ)」ともいいます。 この言葉は、もともとは平安時代に天皇が食べていらした略式の朝食のことを意味しました。 昔の日本人は天皇から一般庶民まで、朝夕二食の食事が一般的だったよ…

生活習慣に悩んだら「細胞の声」を聞けばいい

生活習慣に悩んだら「細胞の声」を聞けばいい 風邪を引いたり病気になったりする前に、口内炎、便秘や肌荒れといった形で身体はネガティブサインを出してくれます。 違う形だったとしても、あなたの健康がおびやかされそうになったとき、身体は必ずなんらか…

燃焼が「はじまった」タイミングで運動はやめなさい

燃焼が「はじまった」タイミングで運動はやめなさい 再三にわたって「無理せず、軽い運動を……」ということを強調してきました。 ただし、負荷をかけすぎないことも大切ですが、そもそも運動のやり方をまちがえていてはうまくいきません。 免疫力を向上させる…

ジョギングをするなら夜より朝がいい

ジョギングをするなら夜より朝がいい 一日中働くと身体はそれほど疲れていませんが、頭は興奮状態で、精神的なストレスはかなり多くなっています。 「運動しなさすぎて神経が高ぶった、かたよった状態」になっています。 そのために私の場合、たまったストレ…

運動はやればやるほど効果がない

運動はやればやるほど効果がない 非常に飽きっぽく、何をやっても長続きしない人のことを「三日坊主」といいます。 江戸時代の離婚制度は夫側からの絶縁状、いわゆる三行半しか認められておらず、妻側が離婚を望む場合には、駆け込み寺に入るしかありません…

疲労回復のための肉は、「鶏肉」を選べ

疲労回復のための肉は、「鶏肉」を選べ 冬になるとやってくる優雅なハクチョウやツル、あるいは夏になると姿を見せる愛らしいツバメなど、日本にも季節によってたくさんの渡り鳥がやってきます。 そんな渡り鳥のなかには何日も休むことなく飛び続けたり、高…

お風呂あがりのアイスはNG、ヨーグルトはOK

お風呂あがりのアイスはNG、ヨーグルトはOK 「お風呂にゆっくりとつかって、リラックスしたあとに食べる冷たいアイスクリームはもう最高!」 一度はそんな気持ちになったことがあるのではないでしょうか。 日本アイスクリーム協会の調査によると、最もア…

最高の健康食は「納豆キムチ」

最高の健康食は「納豆キムチ」 元気なボス細胞をつくるには、「食」をメインに生活習慣を改善していかなければなりません。 では、具体的にどんなメニューがおすすめなのかこれから説明していきましょう。 もちろん、いくらおすすめだからといって、そのメニ…

生活は「食」メイン、「運動」サブで考えなさい

生活は「食」メイン、「運動」サブで考えなさい 2013年12月、「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録され、今や世界中から日本料理が注目されています。 このような「食」をテーマにした無形文化遺産は、和食で5件目です。 これまでにフランス料理や地中海料…

ストレスフリーは「食事・運動・睡眠」でつくりなさい

ストレスフリーは「食事・運動・睡眠」でつくりなさい 多くの人は「ストレス」というと心理的な圧迫や過度な刺激のことを思い浮かべるでしょうが、じつは、この言葉は物理学(工学)の専門用語でした。 金属に力を加えて変形させるとゆがみが生じます。 すると…

たった10分の仮眠が免疫力を強くする

たった10分の仮眠が免疫力を強くする 最近では昼寝の効能が知られるようになり、企業によってはオフィスに仮眠用の休憩室を設けているところもあるようです。 歴史上の人物でも、昼寝を積極的に取り入れていた偉人は数多くいます。 1日3時間しか寝なかったこ…

水分補給は必ず「のどが乾く前」にやりなさい

水分補給は必ず「のどが乾く前」にやりなさい 「宝水」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。 昔の人は、就寝前に枕元に置く水のことをこう呼んでいたそうです。 近頃ではほとんど見かけませんが、以前は旅館などに泊まると水の入ったポットとグラスをお…

100日あれば、60兆個の細胞が強くなる

100日あれば、60兆個の細胞が強くなる 私たちの身体を形成する60兆個の細胞の大半は、新陳代謝によって常に新しいものに入れ替わっています。 その周期はその人の年齢や身体の部位によって異なります。 なかには心臓や神経の細胞のように新陳代謝のない細胞…

「ボス細胞」はトレーニングできるし、薬にもなる!

「ボス細胞」はトレーニングできるし、薬にもなる! ボス細胞を鍛えれば健康になる――。 「そんなことを言われても、自分で細胞を鍛えるなんてことができるの?」 もしかしたら、そう思われるかもしれません。 たしかに目に見える筋肉を鍛えるのとちがっても…

すべての免疫は「樹状細胞」が握っている

すべての免疫は「樹状細胞」が握っている では、自然免疫と獲得免疫、双方の免疫細胞を活性化させて相乗効果を高めるにはどうすればいいのでしょうか。 それを可能にするためには、司令官役の免疫細胞の存在に注目しなければなりません。 この司令官は外敵と…

毎日5000個のがん細胞と闘う自然免疫

毎日5000個のがん細胞と闘う自然免疫 私たちの身体を形成している60兆個の細胞は毎日分裂をくり返しています。 新しい細胞が生まれると同時に、ほぼ同数の古くなった細胞は死に、体外に排出されています。 こうして24時間のうちに入れ替わる細胞の数は、なん…

1日に1回と2回では、歯磨きの効果は段違い

1日に1回と2回では、歯磨きの効果は段違い 腸が最大の免疫器官であることは先に述べたとおりですが、私たちの身体を守っている免疫器官にはほかにもさまざまなものがあります。 意外に思われるかもしれませんが、皮膚や鼻毛、眉毛、まつげなども、外敵をブロ…

腸内環境が大事といわれる理由は「70パーセント」

腸内環境が大事といわれる理由は「70パーセント」 人間の身体は約60兆個の細胞でできているといわれています。 そのうちの約2兆個、重さにするとだいたい1キロ前後が健康をつかさどる免疫細胞です。 約2兆個もある免疫細胞ですが、じつは身体全体にバランス…

なぜ、同じ家族でも風邪を引きやすい人、引きにくい人がいるのか?

なぜ、同じ家族でも風邪を引きやすい人、引きにくい人がいるのか? 毎年、冬になると、人混みや満員電車でマスク姿の人が目立つようになります。 インフルエンザが流行しはじめるからです。 とくに、家族に小さなお子さんや高齢の方がいる場合は気が気ではな…

侵入を許さぬ連係プレーはこうしてできている

侵入を許さぬ連係プレーはこうしてできている 免疫システムを構成し、私たちの健康を左右する免疫細胞が、どのようにして働いているのか、そのメカニズムを少し説明しておきましょう。 免疫細胞とひと言でいっても、実はいろいろな種類の細胞があり、それぞ…

「免疫力」こそ健康の大黒柱と心得よ

「免疫力」こそ健康の大黒柱と心得よ 私たちの健康の要となるもの――それは「免疫力」です。 健康体というのは「免疫力が高い」ということにほかなりません。 健康になる人は高い免疫力を維持しているからこそ、風邪も引かず、疲れもためず、常に最良のコンデ…

「健康」をめざすより「健康体」をめざしなさい

「健康」をめざすより「健康体」をめざしなさい 「私は健康そのものです!」 そんな風にきっぱりと宣言できるほど、自分の健康に自信を持っている人は、さほど多くはいないと思います。 2014年1月に大阪市が発表した「からだの健康づくりのための指針」によ…

味噌汁を飲んでいる人ほど元気になる

味噌汁を飲んでいる人ほど元気になる 昔ながらの朝食には、味噌汁がつきものです。 「おふくろの味の象徴」ともいわれる味噌汁が、庶民の食卓に登場したのは室町時代といわれています。 江戸時代にはお武家さまから一般庶民まで、誰もが食事のときに味噌汁を…

風邪ウイルスが集まる「危険地帯」

風邪ウイルスが集まる「危険地帯」 絶対風邪をひけない人が避けるべき場所とは? ここから、風邪をひきにくくするための、日常生活上の具体策を紹介していきます。 風邪のウイルスは非常に小さく、決して肉眼でとらえることはできません。 一般的なウイルス…

「手洗い」と「アルコール消毒」の超基本

「手洗い」と「アルコール消毒」の超基本 「1日11回」で風邪のリスクが半減する 手を清潔に保つための「手指衛生」は、感染症予防の基本中の基本です。 「接触感染」の多くは、人の手を介して起こります。 医療機関における感染対策も、手洗い、手指消毒を最…