2022-01-01から1年間の記事一覧

第4章 困ったときのメニュー選び<居酒屋編><スーパー(総菜)編>

第4章 困ったときのメニュー選び<居酒屋編><スーパー(総菜)編> 外食や中食の機会が多いと、糖質の多いものを選ぶ可能性も高くなります。 メニュー選びのポイントを押さえておきましょう。 居酒屋編 居酒屋も付き合い方を選べば糖質オフの強い味方に! 糖質…

第4章 困ったときのメニュー選び<定食屋編><ファミレス編>

第4章 困ったときのメニュー選び<定食屋編><ファミレス編> 外食や中食の機会が多いと、糖質の多いものを選ぶ可能性も高くなります。 メニュー選びのポイントを押さえておきましょう。 定食屋編 定食の主食を少なめに、空腹を補うなら単品を追加 定食屋は主…

第3章 カカオ70%のチョコレートで健康に

第3章 カカオ70%のチョコレートで健康に 高い抗酸化力で老化を予防! 「ポリフェノールは身体にいい」という話をテレビや雑誌などで見聞きしたことがある人は多いと思います。 「ポリフェノール」というのは、植物が活性酸素から身を守るために作り出す…

第3章 若々しくパワーの溢れる身体を作るには

第3章 若々しくパワーの溢れる身体を作るには 抗酸化力をアップして老化を防ぐ 最近話題の「カルノシン」という物質をご存知でしょうか? ウナギや鶏のササミ、胸肉のほか、マグロなどにも多く含まれる健康成分で、非常に強い抗酸化作用を持つことで注目を…

第3章 むくみも解消できるカリウムを摂る

第3章 むくみも解消できるカリウムを摂る 体液バランスを整える大事なミネラル 現代人の多くは味付けの濃い食事に慣れてしまっているため、いつの間にか知らず知らずのうちに塩分を摂り過ぎ、高血圧になってしまう人が少なくありません。 しかし高血圧も日…

第3章 “野菜を最初に食べると太りにくい”は本当

第3章 “野菜を最初に食べると太りにくい”は本当 食べる順番で血糖値も変化する 「食べ順」や「ベジタブルファースト」という言葉を見聞きしたことはあるでしょうか? これは世間のダイエット法でもよく取り上げられているキーワードで、まずは野菜から食べ…

第3章 いい脂質を摂ることは健康につながる

第3章 いい脂質を摂ることは健康につながる いたずらに脂質を避けるのは禁物 「カロリーが高いものを食べると太る」と思い込んでいる人にとって、脂質はなるべく摂らないほうがよい食材と考えられています。 しかし、肥満の原因は血糖値を上げる糖質ですか…

第3章 ちょこちょこ食べたほうが太らない!

第3章 ちょこちょこ食べたほうが太らない! 同じ量なら5食や6食に分けたほうがよい 食事は朝昼晩の1日3食が理想で、ちょこちょこと1日に何度も食べるのは、肥満につながると思っている人も多いでしょう。 確かに朝昼晩としっかり食事をし、そのうえでお菓子…

第3章 夜は糖質ゼロを目標にする

第3章 夜は糖質ゼロを目標にする 夜になるほど厳しい糖質制限を! 朝昼晩の食事配分は「3:5:2」が理想です。 日中はある程度の糖質を摂っても、そのあとに忙しく働くことで、太るリスクは減らせます。 しかし、夕食にたっぷりの糖質を摂り、そのまま寝て…

第2章 卵は1日何個食べてもOK

第2章 卵は1日何個食べてもOK コレステロールが上がるはウソ 健康に気を使う人であれば、コレステロールについても気にすることは多いでしょう。 「卵は1日1個まで」といった昔の慣例を信じる人も多いのが現状です。 動脈硬化を進行させるなど、健康に影…

第2章 がんを引き起こす免疫力の低下

第2章 がんを引き起こす免疫力の低下 間違った食事が身体の自然治癒力をさげる がん、糖尿病、心筋梗塞、脳卒中、うつ、認知症など多くの現代人を悩ませる病気や症状は免疫力の低下、つまり、身体の自然治癒力がさがることで起こります。 そして、免疫力が…

第2章 甘いペットボトル飲料は百害あって一利なし

第2章 甘いペットボトル飲料は百害あって一利なし 子どもや若者にも危険性“大” ペットボトルに入った甘い清涼飲料水は手に入りやすく、好きなタイミングで水分補給ができるため、世代や男女を問わず飲んでいる人が多くいます。 しかし、飲み続けていると時…

第2章 ダイエットでもやせ過ぎるのはNG

第2章 ダイエットでもやせ過ぎるのはNG やせ過ぎが招くリスクもある 糖質の摂り過ぎは肥満につながるだけでなく、糖尿病をはじめとする生活習慣病の原因となるため、糖質の制限はとても大事なことです。 ただ「ダイエットで体重が落ちるから」「血糖値が…

第2章 よくわからない体調不良の理由

第2章 よくわからない体調不良の理由 イライラや疲れやすさの原因は? 「最近イライラする」「疲れやすくなった」と感じている人はいないでしょうか? はっきりとした病気ではなくても、年齢的なものや気候の変化などで体調を崩すことはあります。 でも、も…

第2章 糖質と健康の関係

第2章 糖質と健康の関係 糖質の摂り過ぎは『糖尿病』のもと 糖質制限は糖尿病も予防できる 糖質制限の目的は、単にやせることだけではなく糖尿病の予防にもあります。 糖尿病はいまや“国民病”ともいえる病気で、2016年の国民健康・栄養調査によると「糖尿病…

第1章 腸内環境を悪化させるストレス

第1章 腸内環境を悪化させるストレス ストレスも高血糖の原因に 血糖値を上げる要因として、ストレスも意外に無視できない存在です。 現在社会では日々さまざまなストレスを受けますが、ストレスを溜め込むと身体にいろいろ悪影響が出てきます。 まず私たち…

第1章 エネルギー源ATPが生まれるメカニズム

第1章 エネルギー源ATPが生まれるメカニズム 糖質からエネルギーを得る仕組み ここでは身体を動かすエネルギーがどうやって生まれるのか、その仕組みについてご紹介します。 私たちが食事で糖質を摂ると、それは体内でブドウ糖に分解され、酸素と反応する…

第1章 「糖分を摂らないと脳が働かなくなる」は“ウソ”

第1章 「糖分を摂らないと脳が働かなくなる」は“ウソ” 脳のエネルギーは糖質だけではない 「頭を働かせるためには糖分が必要だ」と考え、甘いものを食べている人がよくいますが、それは間違いです。 確かに脳だけでなく身体のエネルギーとなるのはブドウ糖で…

第1章 老化につながる食品はこれだ!

第1章 老化につながる食品はこれだ! 高温で調理するほど増加するAGE 老化の原因となるAGEは、いったいどんな食品に多く含まれるのでしょうか? 一番わかりやすいのは、糖質の多い食品が焼かれてこんがり焦げたもの、たとえばパンケーキやワッフルなど…

第1章 年齢より老けて見えるのは“AGE”のせい

第1章 年齢より老けて見えるのは“AGE”のせい 全身を壊す人類最大の敵 老化の原因としては有名な「酸化」。 皮をむいたリンゴの表面が茶色く変色するのと同じように、酸素によって細胞が錆びたような状態になってしまう現象です。 そして、もうひとつ老化…

第1章 肥満を加速させる“糖質中毒”状態とは?

第1章 肥満を加速させる“糖質中毒”状態とは? 糖質には麻薬と同じような依存性あり! 人間は、狩猟採集時代に常に飢えていた記憶から「生きるためにチャンスがあれば糖質を摂る」ということがプログラミングされています。 そして、糖質を摂ると、そのご褒美…

第1章 食後の眠気は糖質が原因!?

第1章 食後の眠気は糖質が原因!? 眠気の原因は低血糖かも ランチタイムに同僚とたっぷりの食事を食べてしまい、午後の大事な会議で眠くなってしまうという経験をしたことがある方も多いと思います。 これは、昼食に糖質をたっぷり摂って上昇した血糖値が、そ…

第1章 炭水化物を食べなくても大丈夫な理由

第1章 炭水化物を食べなくても大丈夫な理由 エネルギーは体内で作られる 糖質は体内でブドウ糖となり、身体を動かすエネルギー源となります。 ということは、糖質を制限してしまったらエネルギー不足になって、身体に悪影響が出てしまうように思われます。 …

第1章 長生きにもつながる糖質制限

第1章 長生きにもつながる糖質制限 長寿の秘訣は毎日満腹にならないこと 食事は腹7分目くらいに抑えるほうが長生きする――。 にわかには信じがたい話ですが、これはアメリカのアカゲザルを使った長寿に関する実験で明らかになった事実です。 いったいこれには…

第1章 糖質の基本

第1章 糖質の基本 カロリー制限VS糖質制限 やせるのはどっち? 糖質制限にはやせる明確な理由あり! 端的にいえば、「太る」というのは体内の脂肪が増えるということです。 そのため、これまでは脂物などカロリーの高い食事が太る原因として挙げられてきまし…

第4章 趣味をより楽しむコツ

第4章 趣味をより楽しむコツ 「中年以降の趣味は、型にこだわらない、自分ならではの工夫や独自性を発揮できるもの、方法が望ましい」 しかし実際にはどんな趣味であれ、自分ならではの工夫や独自性を発揮できるかどうかは、自分次第、というところがありま…

第4章 笑う

第4章 笑う 「笑うこと」で免疫力がアップし、 病気にかかりにくくなる。 日常のなかに「笑い」を取り込み、 「病気にならない生活」を心がける 「笑う門には福来る」――これはどうも、科学的にも真なりのようです。 ある医師の実験で、お笑いを劇場で観た後…

第4章 時には「盛装」をする

第4章 時には「盛装」をする 単調な生活のなかにも、 いや、単調な生活だからこそ、 「メリハリ」を自らつけることが大事。 それをまずは、服装から始めてみよう 勤めているときには、休日はひがなパジャマ姿で過ごしていても、平日は、男性ならスーツとネ…

第4章 「食べないダイエット」から「食べ方を工夫するダイエット」に

第4章 「食べないダイエット」から「食べ方を工夫するダイエット」に ヘタなダイエットは、かえって太りやすい体質をつくる。 ダイエットの成功の秘訣は、 「正しい食習慣」を心がけること。 その「正しい食習慣」とは―― 中高年になれば中年太りも仕方がな…

第4章 「粗食系」より「肉食系」

第4章 「粗食系」より「肉食系」 「歳をとったら肉食を避けて、粗食がいい」 ――は、まったくの迷信。 むしろ肉食は「長寿」の条件。 肉料理をガッツリ食べれば、脳も活性化する 歳をとるとセロトニンをはじめとする脳の神経伝達物質が減少し、それが「うつ…